memrootじしょ
英和翻訳
for six months
for six months
/fɔːr sɪks mʌnθs/
フォーシックスマンツ
1.
ある行動や状態が6ヶ月間続いた、または続いていること。
特定の行動や状態が開始から6ヶ月間経過したこと、または現在も継続中であることを表します。主に過去形や現在完了形と共に用いられます。
I
have
been
studying
Japanese
for
six
months.
(私は6ヶ月間日本語を勉強しています。)
I
「私」という人を指します。
have been studying
「〜し続けている」という、過去から現在まで継続している行動を表す現在完了継続形です。
Japanese
「日本語」という言語を指します。
for
期間の長さを表す前置詞で、「〜の間」「〜にわたって」という意味です。
six months
「6ヶ月」という具体的な期間を表します。
She
lived
in
London
for
six
months.
(彼女はロンドンに6ヶ月間住んでいました。)
She
「彼女」という人を指します。
lived
「住んでいた」という、過去の行動を表す動詞「live」の過去形です。
in London
「ロンドンに」という、場所を表します。
for
期間の長さを表す前置詞で、「〜の間」「〜にわたって」という意味です。
six months
「6ヶ月」という具体的な期間を表します。
He
worked
on
that
project
for
six
months.
(彼はそのプロジェクトに6ヶ月間取り組みました。)
He
「彼」という人を指します。
worked
「働いた」という、過去の行動を表す動詞「work」の過去形です。
on that project
「そのプロジェクトに」という、行動の対象を表します。
for
期間の長さを表す前置詞で、「〜の間」「〜にわたって」という意味です。
six months
「6ヶ月」という具体的な期間を表します。
2.
何かの有効期間や計画された期間が6ヶ月であること。
あるものが有効である期間、またはある計画やプロジェクトが予定されている期間が6ヶ月であることを示します。未来のことや現在の状態について使われます。
This
warranty
is
valid
for
six
months.
(この保証は6ヶ月間有効です。)
This warranty
「この保証」という意味で、製品などについている保証を指します。
is valid
「有効である」「有効期限内である」という意味の表現です。
for
期間の長さを表す前置詞で、「〜の間」「〜にわたって」という意味です。
six months
「6ヶ月」という具体的な期間を表します。
The
contract
is
for
six
months.
(その契約は6ヶ月間です。)
The contract
「その契約」という意味で、合意文書を指します。
is
動詞「be」の現在形で、状態を示します。
for
期間の長さを表す前置詞で、「〜の間」「〜にわたって」という意味です。
six months
「6ヶ月」という具体的な期間を表します。
They
plan
to
travel
for
six
months.
(彼らは6ヶ月間旅行する計画です。)
They
「彼ら」という人々を指します。
plan to travel
「旅行する計画を立てている」という意味で、未来の行動に対する計画を表します。
for
期間の長さを表す前置詞で、「〜の間」「〜にわたって」という意味です。
six months
「6ヶ月」という具体的な期間を表します。
関連
for a year
for two weeks
since then
over six months
within six months