memrootじしょ
英和翻訳
demand response
demand response
/dɪˈmænd rɪˈspɒns/, /dɪˈmænd rɪˈspɑːns/
デマンドレスポンス
1.
電力需要のひっ迫時や電力価格が高騰する際に、電力消費者が電力使用量を抑制したり、使用時間をシフトしたりすることを促すプログラムや仕組み。
電力供給が不安定な時期や、特定の時間帯に電力使用が集中して料金が高くなる場合に、消費者が自主的に電力使用を調整することを奨励する制度や技術を指します。これにより、電力系統の安定化や、発電所の建設を抑制する効果が期待されます。
Many
utilities
are
implementing
demand
response
programs
to
manage
peak
loads.
(多くの電力会社がピーク時の負荷を管理するためにデマンドレスポンスプログラムを導入しています。)
Many utilities
多くの電力会社を指します。
are implementing
~を導入しています、実行していますという意味です。
demand response programs
デマンドレスポンスに関する計画や仕組みを指します。
to manage peak loads
ピーク時の負荷を管理するために、という意味です。
Participating
in
demand
response
can
help
consumers
save
on
their
electricity
bills.
(デマンドレスポンスに参加することで、消費者は電気料金を節約できます。)
Participating in
~に参加すること、という意味です。
demand response
電力需要の調整を指す用語です。
can help
~に役立つ、~を助ける、という意味です。
consumers save
消費者が節約するという意味です。
on their electricity bills
彼らの電気料金において、という意味です。
The
company's
new
smart
thermostat
integrates
seamlessly
with
demand
response
initiatives.
(その会社の新しいスマートサーモスタットは、デマンドレスポンスの取り組みとシームレスに連携します。)
The company's new smart thermostat
その会社の新しいスマートな温度調節器を指します。
integrates seamlessly
途切れることなくスムーズに統合する、連携するという意味です。
with demand response initiatives
デマンドレスポンスに関する取り組みや活動と、という意味です。
Government
policies
are
encouraging
wider
adoption
of
demand
response
technologies.
(政府の政策は、デマンドレスポンステクノロジーの幅広い採用を奨励しています。)
Government policies
政府の政策を指します。
are encouraging
~を奨励しています、促していますという意味です。
wider adoption
より広範な採用や導入を指します。
of demand response technologies
デマンドレスポンスの技術に関して、という意味です。
関連
energy management
smart grid
peak shaving
load shedding
load management
DSM (Demand Side Management)