memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
be going to
be going to
[biː ˈɡoʊɪŋ tuː]
ビー ゴーイング トゥー
•
未来の予定や意図を表す
•
何かが起こるという予測や兆候があることを表す
1.
近い将来の予定や意図を表す
話し手が近い将来に何かをすることを決意または意図していることを表します。また、何かが起こるという予測や兆候がある場合にも使用されます。
I
am
going
to
travel
to
Japan.
(私は日本へ旅行する予定です。)
I
「私」という人を指します。
am
be動詞で、「~である」という意味です。ここでは主語がIなのでamが使われています。
going to
「~するつもりである」「~する予定である」という意味を表すイディオムです。未来の予定や意図を示す際に使われます。
travel
「旅行する」という意味の動詞です。
to
場所を示す前置詞で、「~へ」という意味です。
Japan
「日本」という国名です。
She
is
going
to
study
abroad.
(彼女は留学する予定です。)
She
「彼女」という人を指します。
is
be動詞で、「~である」という意味です。ここでは主語がSheなのでisが使われています。
going to
「~するつもりである」「~する予定である」という意味を表すイディオムです。未来の予定や意図を示す際に使われます。
study
「勉強する」という意味の動詞です。
abroad
「海外で」という意味の副詞です。
They
are
going
to
move
to
New
York.
(彼らはニューヨークへ引っ越す予定です。)
They
「彼ら」という人を指します。
are
be動詞で、「~である」という意味です。ここでは主語がTheyなのでareが使われています。
going to
「~するつもりである」「~する予定である」という意味を表すイディオムです。未来の予定や意図を示す際に使われます。
move
「引っ越す」という意味の動詞です。
to
場所を示す前置詞で、「~へ」という意味です。
New York
「ニューヨーク」という都市名です。
We
are
going
to
have
a
party
next
week.
(私たちは来週パーティーを開く予定です。)
We
「私たち」という人を指します。
are
be動詞で、「~である」という意味です。ここでは主語がWeなのでareが使われています。
going to
「~するつもりである」「~する予定である」という意味を表すイディオムです。未来の予定や意図を示す際に使われます。
have
「持つ」という意味の動詞です。ここでは「開催する」「行う」という意味で使われています。
a party
「パーティー」という意味の名詞です。
next week
「来週」という意味です。
2.
予測や兆候に基づく未来の出来事を表す
何かが起こる兆候や根拠がある場合、または何かが論理的な結果として起こると予想される場合に使用します。
Look
at
those
dark
clouds.
It
is
going
to
rain.
(あの黒い雲を見て。雨が降りそうだ。)
Look
「見て」という命令形です。
at
「~を」という意味の前置詞です。
those
「あれらの」という意味の指示形容詞です。
dark
「暗い」という意味の形容詞です。
clouds
「雲」という意味の名詞です。複数形になっています。
It
「それは」という意味の代名詞です。
is
be動詞で、「~である」という意味です。
going to
「~するだろう」という意味を表すイディオムです。ここでは近い将来の予測を示しています。
rain
「雨が降る」という意味の動詞です。
The
economy
is
going
to
get
worse.
(経済は悪化するだろう。)
The
特定のものを指すときに使う定冠詞です。
economy
「経済」という意味の名詞です。
is
be動詞で、「~である」という意味です。
going to
「~するだろう」という意味を表すイディオムです。ここでは近い将来の予測を示しています。
get
「~になる」という意味の動詞です。
worse
「より悪い」という意味の形容詞です。badの比較級です。
She
is
going
to
have
a
baby.
(彼女は赤ちゃんを産むだろう。)
She
「彼女」という人を指します。
is
be動詞で、「~である」という意味です。
going to
「~するだろう」という意味を表すイディオムです。ここでは近い将来の予測を示しています。
have
「持つ」という意味の動詞です。ここでは「経験する」という意味で使われています。
a baby
「赤ちゃん」という意味の名詞です。
He
is
going
to
be
late.
(彼は遅れるだろう。)
He
「彼」という人を指します。
is
be動詞で、「~である」という意味です。
going to
「~するだろう」という意味を表すイディオムです。ここでは近い将来の予測を示しています。
be
be動詞で、「~である」という意味です。ここでは未来の状況を示しています。
late
「遅れる」という意味の形容詞です。
関連
will
shall
future tense