memrootじしょ
英和翻訳
atomism
Transitional
Linear algebra
pull-tab
Commend
Number theory
artificial limb
network protocol
branching narrative
mythos
atomism
/ˈætəˌmɪzəm/
アトミズム
1.
全ての物質がそれ以上分割できない極小の粒子(原子)から構成されているという古代ギリシャの哲学理論。現代科学、特に化学の基礎となった概念の一つ。
物質の究極的な構成要素は、分割不可能な「原子」であると考える哲学的な立場。紀元前5世紀頃のデモクリトスやレウキッポスが提唱しました。この考え方は、後に科学的な原子論の発展に大きな影響を与えました。
The
ancient
Greek
philosophers
debated
the
concept
of
atomism.
(古代ギリシャの哲学者たちは原子論の概念について議論しました。)
The ancient Greek philosophers
古代ギリシャの哲学者たちを指します。
debated
議論した、討論したという意味の動詞です。
the concept
特定の「概念」を指します。
of atomism
「原子論の」という意味で、何の概念かを説明します。
Modern
chemistry
is
built
upon
the
principles
of
atomism.
(現代化学は原子論の原理に基づいています。)
Modern chemistry
現代の化学という学問分野を指します。
is built upon
~の上に築かれている、~に基づいているという意味の熟語です。
the principles
特定の「原理」や「原則」を指します。
of atomism
「原子論の」という意味で、何の原理かを説明します。
Democritus
is
often
credited
as
one
of
the
earliest
proponents
of
atomism.
(デモクリトスは原子論の最も初期の提唱者の一人としてしばしば評価されています。)
Democritus
古代ギリシャの哲学者であるデモクリトスを指します。
is often credited as
しばしば~として評価されている、~のおかげだとされているという意味の表現です。
one of the earliest proponents
最も初期の提唱者たちの中の一人という意味です。
of atomism
「原子論の」という意味で、何の提唱者かを説明します。
関連
Democritus
Leucippus
atomic theory
materialism
reductionism
particle
philosophy
chemistry