atomism

/ˈætəˌmɪzəm/ アトミズム

1. 全ての物質がそれ以上分割できない極小の粒子(原子)から構成されているという古代ギリシャの哲学理論。現代科学、特に化学の基礎となった概念の一つ。

物質の究極的な構成要素は、分割不可能な「原子」であると考える哲学的な立場。紀元前5世紀頃のデモクリトスやレウキッポスが提唱しました。この考え方は、後に科学的な原子論の発展に大きな影響を与えました。
The ancient Greek philosophers debated the concept of atomism. (古代ギリシャの哲学者たちは原子論の概念について議論しました。)
関連
Democritus
Leucippus
atomic theory