memrootじしょ
英和翻訳
arctic bramble
arctic bramble
/ˈɑːrktɪk ˈbræmbəl/
アークティック・ブランブル
1.
ホロムイイチゴ(Rubus arcticus)。バラ科キイチゴ属の植物で、主に北半球の寒冷地に自生します。甘く芳香のあるルビー色の実をつけ、食用とされます。
ホロムイイチゴは、スカンジナビア、シベリア、アラスカなどの極地および亜寒帯地域に広く分布する低木です。この植物は非常に耐寒性があり、湿潤な土壌でよく育ちます。実(ベリー)は、その独特の甘みと強い芳香で珍重され、ジャム、リキュール、ジュース、デザートのフレーバーとして利用されます。
Arctic
bramble
thrives
in
cold,
moist
environments.
(ホロムイイチゴは、寒冷で湿潤な環境でよく育ちます。)
Arctic bramble
「ホロムイイチゴ」という植物を指します。
thrives
「よく育つ」「繁栄する」という意味の動詞です。
in cold
「寒い」環境を示す前置詞句の一部です。
moist environments
「湿潤な環境」を意味します。
The
arctic
bramble
berries
are
known
for
their
sweet
and
aromatic
flavor.
(ホロムイイチゴの実は、その甘く芳香のある風味で知られています。)
The arctic bramble berries
「ホロムイイチゴの実」を指します。
are known for
「~で知られている」という意味のフレーズです。
their sweet
「それらの甘い」を意味します。
and aromatic flavor
「そして芳香のある風味」を意味します。
Many
people
make
delicious
jams
and
liqueurs
from
arctic
bramble.
(多くの人々がホロムイイチゴから美味しいジャムやリキュールを作ります。)
Many people
「多くの人々」を指します。
make
「作る」という意味の動詞です。
delicious jams
「美味しいジャム」を意味します。
and liqueurs
「そしてリキュール」を意味します。
from arctic bramble
「ホロムイイチゴから」という意味です。
関連
Rubus arcticus
berry
wild berry
cloudberry
raspberry
lingonberry
fruit
plant
subarctic