memrootじしょ
英和翻訳
aphaeresis
aphaeresis
/əˈfɪərəsɪs/
アフェアレシス
1.
語頭音消失。単語の冒頭の音や音節が省略されること。
音声学や言語学において、単語の先頭部分の音が脱落する現象を指します。これにより、元の単語が短縮されたり、新しい形が生まれたりすることがあります。
"Telephone"
becoming
"phone"
is
an
example
of
aphaeresis.
(「テレフォン」が「フォン」になるのは語頭音消失の例です。)
"Telephone" becoming "phone"
「テレフォン」が「フォン」になること。語頭音「tele-」が脱落する現象を指します。
is
「~である」という状態を表します。
an example
「一つの例」を意味します。
of aphaeresis.
「語頭音消失の」という対象を示します。
The
word
"cute"
originates
from
"acute"
through
aphaeresis.
(「キュート」という単語は、語頭音消失によって「アキュート」から派生しました。)
The word "cute"
「キュート」という単語。
originates from "acute"
「アキュート」から派生する。
through aphaeresis.
語頭音消失を通じて。この現象によって変化したことを示します。
Aphaeresis
can
be
observed
in
many
informal
speech
patterns.
(語頭音消失は、多くの非公式な話し言葉で見られます。)
Aphaeresis
語頭音消失。この文の主語です。
can be observed
「観察されうる」「見られる可能性がある」という意味です。
in many informal speech patterns.
「多くの非公式な話し言葉において」という場所や状況を示します。
"Esquire"
reduced
to
"squire"
is
another
classic
case
of
aphaeresis.
(「エスクワイア」が「スクワイア」に短縮されたのも、語頭音消失の典型的な例です。)
"Esquire" reduced to "squire"
「エスクワイア」が「スクワイア」に短縮されたこと。語頭の「Es-」が省略されています。
is
「~である」という状態を表します。
another classic case
「もう一つの典型的な事例」を意味します。
of aphaeresis.
「語頭音消失の」という対象を示します。
関連
Apocope
Syncope
Prothesis
Epenthesis
Paragoge
Elision
Phonology
Linguistics