memrootじしょ
英和翻訳
accounting
accounting
[əˈkaʊntɪŋ]
アカウンティング
1.
企業や組織の財務活動を記録、分類、要約、報告するプロセスや業務。
企業や組織におけるお金の流れや取引を記録し、整理し、財務状況を報告する専門的な活動全般を指します。単なる記帳だけでなく、分析や監査、財務戦略の策定なども含意することがあります。お金や数字を正確に管理するという、ビジネス運営の基盤となるイメージです。
He
works
in
accounting
at
a
large
firm.
(彼は大企業の経理部で働いています。)
He
「彼」という男性を指します。
works
「働く」という意味の動詞です。
in
「〜の中で」という場所や分野を示す前置詞です。
accounting
経理や会計業務全般を指します。
at
特定の場所や組織を示す前置詞です。
a
特定の企業や組織ではないことを示す不定冠詞です。
large
「大きな」という意味の形容詞です。
firm
「会社」や「企業」を指します。
Good
accounting
is
essential
for
any
business.
(適切な会計処理はどんなビジネスにとっても不可欠です。)
Good
「良い」という意味の形容詞です。
accounting
経理や会計業務全般を指します。
is
「〜である」という状態を表すbe動詞です。
essential
「必要不可欠な」という意味の形容詞です。
for
「〜にとって」という対象を示す前置詞です。
any
「どんな〜も」という意味で、後の単数名詞を強調します。
business
「ビジネス」や「事業」を指します。
We
need
to
improve
our
accounting
system.
(私たちは会計システムを改善する必要があります。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
need
「必要とする」という意味の動詞です。
to
ここでは不定詞の一部で、次の動詞と組み合わせて「〜する必要がある」という意味を作ります。
improve
「改善する」という意味の動詞です。
our
「私たちの」という所有を表す形容詞です。
accounting
経理や会計業務全般を指します。
system
「システム」や「制度」を指します。
2.
会計学。会計に関する理論や手法を研究する学問分野。
会計学は、ビジネスにおける財務情報の記録、分類、分析、解釈に関する理論や原則を体系的に学ぶ学問分野です。財務諸表の作成方法や、企業の経済活動をどのように数値化し、利害関係者に報告するかなどを研究します。大学などで専門的に学ぶ対象としてのイメージです。
She
is
studying
accounting
at
university.
(彼女は大学で会計学を勉強しています。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
「〜である」という状態を表すbe動詞です。
studying
「勉強している」という意味の現在進行形の動詞です。
accounting
会計学という学問分野を指します。
at
特定の場所を示す前置詞です。
university
「大学」を指します。
He
has
a
degree
in
accounting.
(彼は会計学の学位を持っています。)
He
「彼」という男性を指します。
has
ここでは「〜を持っている」ではなく、経験を示す助動詞として使われています。
a
特定の学位ではないことを示す不定冠詞です。
degree
「学位」を指します。
in
専門分野を示す前置詞です。
accounting
会計学という学問分野を指します。
Principles
of
accounting
are
taught
in
this
course.
(このコースでは会計学の原理が教えられます。)
Principles
「原理」や「原則」を指します。
of
「〜の」という意味で、所有や関連性を示します。
accounting
会計学という学問分野を指します。
are
「〜である」という状態を表すbe動詞です。
taught
「教える (teach)」の過去分詞形で、ここでは受動態の一部として使われています。
in
場所や分野を示す前置詞です。
this
「この」という意味で、特定の科目やコースを指します。
course
「コース」や「科目」を指します。
関連
finance
bookkeeping
auditing
financial statements
CPA
tax
budgeting