memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
Wish
Wish
[wɪʃ]
ウィッシュ
•
~であると良いと思う、~であることを願う
•
~に…があらんことを祈る
1.
願望や希望を表す言葉
何かを強く望む気持ちを表す言葉です。現実には難しいことや、過去の出来事に対する後悔などを表現する際にも使われます。
I
wish
I
knew
the
answer.
(答えを知っていればなあ。)
I
「私」という人を指します。
wish
ここでは「~を願う」という意味の動詞として使われています。
I
再び「私」という人を指します。
knew
「知っていた」という意味の動詞knowの過去形です。仮定法過去として用いられ、実際には知らないことを「知っていればなあ」という願望を表します。
the answer.
「答え」を意味します。定冠詞theが付いているため、特定の答えを指しています。
I
wish
to
see
you.
(あなたにお会いしたい。)
I
「私」という人を指します。
wish
ここでは「~を願う」という意味の動詞として使われています。
to
不定詞を作るためのtoです。
see
「見る」という意味の動詞です。
you
「あなた」という人を指します。
We
wish
you
a
Merry
Christmas.
(楽しいクリスマスをお過ごしください。)
We
「私たち」という人を指します。
wish
ここでは「~を願う」という意味の動詞として使われています。
you
「あなた」という人を指します。
a
不定冠詞で、後に続く名詞が特定のものでないことを示します。
Merry
「楽しい」「陽気な」という意味で、クリスマスを祝う際に使われる形容詞です。
Christmas
「クリスマス」を意味します。
She
wishes
she
had
studied
harder.
(彼女はもっと勉強しておけばよかったと思っています。)
She
「彼女」という人を指します。
wishes
ここでは「~を願う」という意味の動詞として使われています。主語が三人称単数なので、wishに-esが付いています。
she
再び「彼女」という人を指します。
had
「持っていた」という意味の動詞haveの過去形です。仮定法過去完了として用いられ、過去の事実に反する願望を表します。
studied
「勉強した」という意味の動詞studyの過去分詞形です。
harder.
「もっと一生懸命に」という意味の副詞です。
2.
相手の幸福を祈る言葉
相手の幸福や成功、健康などを祈る際に使う表現です。儀礼的な意味合いも持ち、フォーマルな場面でも用いられます。
I
wish
him
luck.
(彼の幸運を祈ります。)
I
「私」という人を指します。
wish
ここでは「~に…があらんことを祈る」という意味の動詞として使われています。
him
「彼」という人を指します。
luck
「幸運」を意味します。
We
wish
you
well.
(あなたの成功を祈ります。)
We
「私たち」という人を指します。
wish
ここでは「~に…があらんことを祈る」という意味の動詞として使われています。
you
「あなた」という人を指します。
well
「うまくいくように」「良いように」という意味の副詞です。
They
wished
her
a
speedy
recovery.
(彼女の早い回復を祈った。)
They
「彼ら」という人を指します。
wished
ここでは「~に…があらんことを祈る」という意味の動詞として使われています。動詞wishの過去形です。
her
「彼女」という人を指します。
a
不定冠詞で、後に続く名詞が特定のものでないことを示します。
speedy
「迅速な」という意味の形容詞です。
recovery.
「回復」を意味します。
I
wish
them
safe
travels.
(彼らの安全な旅行を祈ります。)
I
「私」という人を指します。
wish
ここでは「~に…があらんことを祈る」という意味の動詞として使われています。
them
「彼ら」という人を指します。
safe
「安全な」という意味の形容詞です。
travels.
「旅行」を意味します。
関連
hope
desire
want
dream
long for