memrootじしょ
英和翻訳
Subprime lending
Motorcycle Racing
constitutional supremacy
slide over
Subprime lending
/ˌsʌbˌpraɪm ˈlɛndɪŋ/
サブプライム レンディング
1.
信用度の低い借り手に対して、高金利で提供されるリスクの高い融資。特に住宅ローンを指すことが多い。
通常の基準を満たさない信用力の低い借り手に対し、高い金利とリスクを伴って提供されるローンのことを指します。特に2000年代半ばの住宅バブル期に問題となり、2008年の金融危機の一因となったことで知られています。
Subprime
lending
was
a
major
factor
in
the
2008
financial
crisis.
(サブプライムローンは2008年の金融危機の主要な要因でした。)
Subprime lending
信用力の低い借り手向けの融資を指します。
was
「~であった」という過去の状態を表す動詞です。
a major factor
「主要な要因」を意味します。
in
「~において」という状況を表す前置詞です。
the 2008 financial crisis
2008年に発生した世界的な経済危機を指します。
Many
banks
engaged
in
extensive
subprime
lending
practices.
(多くの銀行が広範囲にわたるサブプライムローン貸付業務に従事していました。)
Many banks
「多くの銀行」を意味します。
engaged in
「~に従事する」「~を行う」を意味する句動詞です。
extensive
「広範囲にわたる」「大規模な」を意味する形容詞です。
subprime lending practices
信用力の低い借り手向けの融資業務を指します。
The
government
introduced
new
regulations
to
curb
subprime
lending.
(政府はサブプライムローンを抑制するための新しい規制を導入しました。)
The government
「政府」を意味します。
introduced
「導入した」という過去形の動詞です。
new regulations
「新しい規制」を意味します。
to curb
「~を抑制するために」という目的を表す不定詞句です。
subprime lending
信用力の低い借り手向けの融資を指します。
Risks
associated
with
subprime
lending
contributed
to
the
housing
bubble.
(サブプライムローンに関連するリスクが住宅バブルに寄与しました。)
Risks
「リスク」を意味します。
associated with
「~に関連する」を意味する句です。
subprime lending
信用力の低い借り手向けの融資を指します。
contributed to
「~に寄与した」「~の一因となった」を意味する句動詞です。
the housing bubble
住宅価格が投機によって異常に高騰する現象を指します。
関連
Mortgage crisis
predatory lending
housing bubble
securitization
adjustable-rate mortgage
financial crisis