memrootじしょ
英和翻訳
Koine Greek
genetic disorder
Starlink
glass ceiling
Milankovitch cycles
biosafety
creak
homberg
temporary housing
Injection molding
Koine Greek
[ˈkɔɪni ɡriːk]
コイネー グリーク
1.
ヘレニズム時代からローマ時代にかけて地中海世界で広く用いられた共通ギリシャ語。新約聖書もこの言葉で書かれています。
コイネー・ギリシャ語は、紀元前3世紀から紀元後6世紀にかけて、地中海東部地域で広く話された共通ギリシャ語です。これはヘレニズム文化の広がりとともに普及し、新約聖書の原典や七十人訳聖書(旧約聖書のギリシャ語訳)がこの言語で書かれたことで特に知られています。日常生活から学術、宗教に至るまで多様な場面で使用され、現代ギリシャ語の基礎となりました。
The
New
Testament
was
originally
written
in
Koine
Greek.
(新約聖書は元々コイネー・ギリシャ語で書かれました。)
The New Testament
キリスト教の聖典の一部であり、イエス・キリストの教えと生涯、使徒たちの活動が記されています。
was originally written
「元々書かれた」という意味で、その言語で最初に記述されたことを示します。
in Koine Greek
「コイネー・ギリシャ語で」という意味で、使用された言語を示します。
Many
scholars
study
Koine
Greek
to
understand
early
Christian
texts.
(多くの学者は初期キリスト教の文献を理解するためにコイネー・ギリシャ語を学びます。)
Many scholars
「多くの学者たち」という意味で、特定の分野を研究する人たちを指します。
study Koine Greek
「コイネー・ギリシャ語を研究する」という意味で、その言語を学び、分析することを意味します。
to understand early Christian texts
「初期キリスト教の文献を理解するために」という意味で、学習の目的を示します。
Koine
Greek
served
as
the
lingua
franca
of
the
Roman
Empire's
eastern
provinces.
(コイネー・ギリシャ語はローマ帝国の東方属州における共通語として機能しました。)
Koine Greek
「コイネー・ギリシャ語」という意味で、この文の主題である特定の古代ギリシャ語の形態を指します。
served as
「~として機能した」という意味で、ある役割や目的を果たしたことを示します。
the lingua franca
「共通語」という意味で、異なる言語を話す人々の間で広く使われる言語を指します。
of the Roman Empire's eastern provinces
「ローマ帝国の東方属州の」という意味で、地理的な範囲と支配していた帝国を示します。
関連
Ancient Greek
Biblical Greek
Septuagint
New Testament
Hellenistic Greek
Classical Greek
Modern Greek