memrootじしょ
英和翻訳
If-clause
If-clause
/ɪf klɔːz/
イフ・クローズ
1.
条件を表す副詞節。「もし~ならば」という意味を持つ。
「If-clause」は、ある条件が満たされた場合に何が起こるか、または何が真であるかを示す文の一部です。主に条件節と呼ばれ、「もし~ならば」という仮定を表します。文頭や文中に配置され、主節と組み合わせて使われます。
If
it
rains,
we
will
stay
home.
(もし雨が降ったら、私たちは家にいます。)
If it rains
「もし雨が降るならば」という条件を表す副詞節です。
we
「私たち」という複数人称代名詞です。
will stay home
「家に留まるだろう」という未来の行動を表す動詞句です。
If
I
had
money,
I
would
buy
a
new
car.
(もしお金があれば、新しい車を買うだろうに。)
If I had money
「もし私がお金を持っていたら」という現在の事実に反する仮定を表す副詞節です。
I
「私」という一人称代名詞です。
would buy a new car
「新しい車を買うだろうに」という仮定の結果を示す動詞句です。
If
you
heat
water
to
100
degrees
Celsius,
it
boils.
(もし水を100℃に熱すると、それは沸騰する。)
If you heat water
「もしあなたが水を熱するならば」という条件を表す副詞節です。
to 100 degrees Celsius
「摂氏100度まで」という温度の条件を示します。
it boils
「それは沸騰する」という結果を表す主節です。ここで「it」は水を指します。
関連
Conditional sentence
Main clause
Subordinate clause
Zero conditional
First conditional
Second conditional
Third conditional
Mixed conditional