memrootじしょ
英和翻訳
HTML
HTML
/ˌeɪtʃ tiː em ˈel/
エイチ ティー エム エル
1.
ウェブページを作成するための標準マークアップ言語。
ウェブブラウザが解釈して表示する内容の骨組み(テキスト、画像、リンクなどの配置)を作るために使われる、最も基本的なマークアップ言語です。
Learn
HTML
to
build
websites.
(ウェブサイトを作るためにHTMLを学びましょう。)
Learn
「学ぶ」という意味の動詞です。
HTML
ウェブページの構造を定義する言語です。「HyperText Markup Language」の略です。
to build
「~するために」という目的や、「建てる」「作る」という意味の動詞を表します。ここでは目的「~するために」と動詞「作る」の組み合わせです。
websites
「ウェブサイト」の複数形です。
This
document
is
written
in
HTML.
(このドキュメントはHTMLで書かれています。)
This document
「この文書」という意味です。
is written
「書かれている」という受動態を表します。
in HTML
「HTMLで」という意味です。
Every
web
page
uses
HTML
for
its
structure.
(すべてのウェブページはその構造のためにHTMLを使用しています。)
Every
「すべての」という意味です。
web page
「ウェブページ」という意味です。
uses
「使用する」という意味の動詞です。主語が三人称単数なのでsがついています。
HTML
ウェブページの構造を定義する言語です。「HyperText Markup Language」の略です。
for its structure
「その構造のために」という意味です。
2.
HyperText Markup Language の略称。
ウェブ分野で最もよく使われる頭文字略語の一つです。正式名称(HyperText Markup Language)よりも略称で呼ばれることの方が圧倒的に多いです。
HTML
stands
for
HyperText
Markup
Language.
(HTMLはHyperText Markup Languageの略です。)
HTML
ウェブページの構造を定義する言語です。「HyperText Markup Language」の略です。
stands for
「~の略である」「~を表す」という意味のフレーズです。
HyperText Markup Language
HTMLが正式名称である「ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ」を指します。
The
acronym
HTML
is
widely
used
in
web
development.
(頭文字略語のHTMLはウェブ開発で広く使われています。)
The acronym
「頭文字略語」という意味です。
HTML
ウェブページの構造を定義する言語です。「HyperText Markup Language」の略です。
is widely used
「広く使われている」という受動態を表します。
in web development
「ウェブ開発において」という意味です。
You
need
to
understand
what
HTML
means
to
create
web
content.
(ウェブコンテンツを作成するには、HTMLが何を意味するか理解する必要があります。)
You need
「あなたには~が必要だ」という意味です。
to understand
「理解すること」という不定詞です。
what HTML means
「HTMLが何を意味するか」という名詞節です。
to create web content
「ウェブコンテンツを作成するために」という目的を表します。
関連
CSS
JavaScript
web development
markup language
XML
browser
HTTP