memrootじしょ
英和翻訳
Cerebral Palsy
Cerebral Palsy
[səˈriːbrəl ˈpɔːlzi]
セレブラル パルシー
1.
脳性まひ。脳性麻痺。
脳性まひは、妊娠中、出産時、または生後数年以内に脳の損傷によって引き起こされる運動障害の一群です。これにより、体の動きや姿勢の制御に問題が生じます。
cerebral
palsy
(脳性まひ)
cerebral
「脳の」という意味の前置詞
palsy
「まひ」または「麻痺」を意味する名詞
She
has
been
diagnosed
with
cerebral
palsy.
(彼女は脳性まひの診断を受けました。)
She
「彼女」を指す代名詞
has
「持っている」という意味の動詞「have」の三人称単数現在形
been
「be」動詞の過去分詞形
diagnosed
「診断された」という意味の動詞「diagnose」の過去分詞形
with
「~で」という意味の前置詞
cerebral
「脳の」という意味の前置詞
palsy
「まひ」または「麻痺」を意味する名詞
.
文の終わりを示す句点
The
condition
is
known
as
cerebral
palsy.
(その病状は脳性まひとして知られています。)
The
定冠詞「その」
condition
「状態」または「病状」を意味する名詞
is
「~である」という意味のbe動詞の三人称単数現在形
known
「知られている」という意味の動詞「know」の過去分詞形
as
「~として」という意味の前置詞
cerebral
「脳の」という意味の前置詞
palsy
「まひ」または「麻痺」を意味する名詞
.
文の終わりを示す句点
Early
intervention
can
help
manage
the
symptoms
of
cerebral
palsy.
(早期介入は脳性まひの症状の管理に役立ちます。)
Early
「早期の」という意味の形容詞
intervention
「介入」または「干渉」を意味する名詞
can
「できる」という意味の助動詞
help
「助ける」という意味の動詞
manage
「管理する」または「対処する」を意味する動詞
the
定冠詞「その」
symptoms
「症状」を意味する名詞の複数形
of
「~の」という意味の前置詞
cerebral
「脳の」という意味の前置詞
palsy
「まひ」または「麻痺」を意味する名詞
.
文の終わりを示す句点
関連
brain injury
disability
motor disorder
spasticity