memrootじしょ
英和翻訳
Asia Minor
Sahrawi
Asia Minor
[ˈeɪʒə ˈmaɪnər]
エイジャ マイナー
1.
トルコ共和国の大部分を占める、アジア大陸の西端に位置する半島地域。古代から数多くの文明が栄え、西洋史において重要な役割を果たしてきました。
小アジア(アナトリア半島)は、現在のトルコの大部分を指す歴史的・地理的な名称です。ヨーロッパとアジアを結ぶ陸橋のような位置にあり、ヒッタイト、フリギア、リュディア、ペルシア、ギリシャ、ローマ、ビザンツ帝国など、様々な文明が興亡を繰り返した地域として知られています。特に古代ギリシャ・ローマ文明においては、重要な拠点が多く存在しました。
Ancient
civilizations
flourished
in
Asia
Minor,
contributing
significantly
to
human
history.
(古代文明は小アジアで栄え、人類の歴史に大きく貢献しました。)
Ancient civilizations
古代の文明や文化を指します。
flourished
花が咲き誇るように、大いに栄えた、繁栄したという意味です。
in Asia Minor
小アジアという地域で、という意味です。
contributing significantly
大いに貢献しながら、という意味です。
to human history
人類の歴史に対して、という意味です。
The
land
bridge
between
Europe
and
Asia
is
often
referred
to
as
Asia
Minor.
(ヨーロッパとアジアの間の陸橋は、しばしば小アジアと呼ばれます。)
The land bridge
陸続きでつながっている場所、または陸の橋という意味です。
between Europe and Asia
ヨーロッパとアジアの間に、という意味です。
is often referred to as
しばしば~として言及される、あるいは~と呼ばれる、という意味です。
Asia Minor
小アジアという固有名詞です。
Many
historical
sites
from
the
Roman
and
Byzantine
empires
can
be
found
across
Asia
Minor.
(ローマ帝国やビザンツ帝国からの多くの史跡が小アジア全域で見られます。)
Many historical sites
多くの歴史的な場所、遺跡を指します。
from the Roman and Byzantine empires
ローマ帝国とビザンツ帝国に由来する、という意味です。
can be found
見つけることができる、存在している、という意味です。
across Asia Minor
小アジア全体にわたって、という意味です。
関連
Anatolia
Turkey
Levant
Byzantine Empire
Hittites
Persia