memrootじしょ
英和翻訳
Asia
Asia
/ˈeɪʒə/
エイジア
1.
アジア大陸
世界最大の大陸であり、多種多様な文化や自然を持つ広大な地域を指します。地理的な名称として固有名詞で使われます。
Japan
is
located
in
East
Asia.
(日本は東アジアに位置しています。)
Japan
「日本」という国を指します。
is located
「~に位置している」という状態を表します。
in
場所や範囲を示す前置詞です。
East Asia
アジアの東部に位置する地域を指します。
Asia
is
the
largest
continent.
(アジアは世界最大の大陸です。)
Asia
世界最大の大陸である「アジア」を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
largest
「大きい」の最上級で、「最も大きい」という意味です。
continent
「大陸」という意味の名詞です。
Many
different
cultures
exist
in
Asia.
(アジアには多くの異なる文化が存在します。)
Many
「多くの」という意味の形容詞です。
different
「異なる」という意味の形容詞です。
cultures
「文化」という意味の名詞cultureの複数形です。
exist
「存在する」という意味の動詞です。
in
場所や範囲を示す前置詞です。
Asia
世界最大の大陸である「アジア」を指します。
2.
アジア人
特定の人種や民族を指す場合に使われることがありますが、これは古い表現であり、現代では"Asian"がより一般的かつ適切です。名詞として単独で人を指す用法は、特に北米でかつて見られました。
She
is
Asia.
(彼女はアジア人です。)
She
「彼女」を指す代名詞です。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
Asia
この文脈では「アジア人」を指します。主に北米などで使われるやや古い表現です。
He
married
an
Asia.
(彼はアジア人と結婚しました。)
He
「彼」を指す代名詞です。
married
「結婚した」という動詞marryの過去形です。
an Asia
この文脈では「アジア人の女性」を指します。主に北米などで使われるやや古い表現です。
Some
Asia
prefer
rice
as
a
staple.
(アジア人の中には米を主食として好む人がいます。)
Some
「一部の」「何人かの」という意味です。
Asia
この文脈では「アジア人」を指します。主に北米などで使われるやや古い表現です。
prefer
「~を好む」という意味の動詞です。
rice
「米」という意味の名詞です。
as
「~として」という意味の前置詞です。
a staple
「主食として」という意味です。
関連
continent
geography
culture
Europe
Africa
Asian