memrootじしょ
英和翻訳
volume manager
preposition
body mass index (BMI)
typist
withdrawn
volume manager
[ˈvɒljuːm ˈmænɪdʒər]
ボリューム マネージャー
1.
ストレージデバイス上の論理ボリュームを管理するシステムまたはソフトウェア。
コンピューターシステムにおいて、ハードディスクなどの物理ストレージを論理的に分割・統合し、ファイルシステムが利用できる状態にするための管理機能やソフトウェアを指します。これにより、記憶領域の効率的な利用や柔軟な構成変更が可能になります。
The
volume
manager
allows
us
to
easily
resize
partitions
without
data
loss.
(ボリュームマネージャーを使うと、データ損失なしでパーティションのサイズを簡単に変更できます。)
The volume manager
ボリュームマネージャー。ストレージの論理的な管理を行うシステムまたはソフトウェアを指します。
allows us
私たちに許可します。
to easily resize
簡単にサイズを変更すること。
partitions
パーティション。物理ストレージを論理的に分割した領域を指します。
without data loss
データ損失なしで。
A
volume
manager
abstracts
physical
storage
into
logical
volumes.
(ボリュームマネージャーは物理ストレージを論理ボリュームに抽象化します。)
A volume manager
ボリュームマネージャー。ストレージの論理的な管理を行うシステムまたはソフトウェアを指します。
abstracts
抽象化します。複雑な詳細を隠して、より単純な概念として提示することを指します。
physical storage
物理ストレージ。ハードディスクなどの実際の記憶装置を指します。
into logical volumes
論理ボリュームに。物理ストレージ上に構築された、より抽象的な記憶領域の単位を指します。
Linux
systems
often
use
LVM,
a
type
of
volume
manager,
for
flexible
disk
management.
(Linuxシステムは、柔軟なディスク管理のために、ボリュームマネージャーの一種であるLVMをよく使用します。)
Linux systems
Linuxシステム。オープンソースのオペレーティングシステムの一つ。
often use
よく使用します。
LVM
LVM (Logical Volume Manager) の略で、Linuxで一般的なボリュームマネージャーを指します。
a type of
~の一種。
volume manager
ボリュームマネージャー。ストレージの論理的な管理を行うシステムまたはソフトウェアを指します。
for flexible disk management
柔軟なディスク管理のために。
関連
LVM
RAID
Storage array
Disk management
Partitioning
Filesystem