memrootじしょ
英和翻訳
tend to a baby
tend to a baby
[tɛnd tuː ə ˈbeɪbi]
テンドゥ トゥー ア ベイビー
1.
赤ちゃんの世話をする。
赤ん坊の世話をすること、つまり、授乳やおむつ替え、あやすなど、赤ちゃんが必要とする事柄を行う様子を表します。
She
had
to
tend
to
a
baby
all
day.
(彼女は一日中、赤ちゃんの世話をしなければならなかった。)
She
「彼女」という女性を指します。
had to
「~しなければならなかった」という過去の義務を表します。
tend to
「~の世話をする」「~に気を配る」という意味の句動詞です。
a baby
特定の赤ちゃんではなく、一般的に「一人の赤ちゃん」を指します。
all day
「一日中」という期間を表します。
He's
learning
how
to
tend
to
a
baby.
(彼は赤ちゃんの世話の仕方を学んでいる。)
He's
「彼が~である」または「彼が~している」の短縮形です。ここでは"He is"を指します。
learning
「学んでいる」という現在進行形の動詞です。
how to
「~する方法」を表します。
tend to
「~の世話をする」「~に気を配る」という意味の句動詞です。
a baby
特定の赤ちゃんではなく、一般的に「一人の赤ちゃん」を指します。
It's
tiring
to
tend
to
a
baby,
especially
at
night.
(赤ちゃんの世話は疲れる、特に夜は。)
It's
「それは~である」の短縮形です。ここでは"It is"を指します。
tiring
「疲れる」「骨の折れる」という意味の形容詞です。
to tend to
「~の世話をすること」という不定詞句で、ここでは「tiring」の対象を表します。
a baby
特定の赤ちゃんではなく、一般的に「一人の赤ちゃん」を指します。
especially
「特に」「とりわけ」という意味の副詞です。
at night
「夜に」という時間帯を表します。
Nurses
often
tend
to
a
baby
in
the
hospital's
nursery.
(看護師は病院の新生児室でよく赤ちゃんの世話をする。)
Nurses
「看護師たち」という複数の職業の人々を指します。
often
「しばしば」「よく」という意味の頻度を表す副詞です。
tend to
「~の世話をする」「~に気を配る」という意味の句動詞です。
a baby
特定の赤ちゃんではなく、一般的に「一人の赤ちゃん」を指します。
in the hospital's nursery
「病院の新生児室で」という場所を表す句です。"hospital's"は「病院の」という所有格、"nursery"は「新生児室」「育児室」を意味します。
関連
care for
look after
nurture
raise
mind
babysit
attend to