memrootじしょ
英和翻訳
supplementary
supplementary
/ˌsʌplɪˈmɛntəri/
サプリメンタリー
1.
何かを補ったり、付け加えたりすること。
元々あるものに、情報や機能などを付け加えたり、補ったりする際に使われます。主要なものがあって、それにプラスアルファをするニュアンスです。
We
provided
supplementary
information.
(私たちは補足情報を提供しました。)
We
話している人や関係している複数の人を指します。ここでは「私たちは」という意味です。
provided
「提供した」「与えた」という過去の行動を表します。
supplementary
「補足の」「追加の」という意味で、次の名詞を修飾しています。
information
「情報」という意味です。
These
materials
are
supplementary.
(これらの教材は補足的なものです。)
These
複数のものを指し、「これらの」という意味です。
materials
「教材」「資料」「材料」などを指します。
are
be動詞の現在形で、主語が複数であることを示し、「~である」という意味です。
supplementary
「補足の」「追加の」という意味で、主語であるThese materialsの状態を表しています。
The
course
includes
supplementary
videos.
(その講座には補足動画が含まれています。)
The
特定のものを指す冠詞です。「その」という意味になります。
course
ここでは「講座」や「コース」を指します。
includes
「~を含む」という意味で、何かが含まれていることを表します。
supplementary
「補足の」「追加の」という意味で、次の名詞を修飾しています。
videos
「ビデオ」「動画」の複数形です。
2.
本などの付録として付けられること。
書籍や出版物などに、本文とは別に付け加えられる部分や冊子などを指す場合に使うことがあります。
The
book
comes
with
a
supplementary
booklet.
(その本には付録の小冊子が付いています。)
The
特定のものを指す冠詞です。「その」という意味になります。
book
「本」を指します。
comes with
「~が付いている」「~を伴う」という意味の熟語です。
a
特定しない単数名詞を指す冠詞です。「一つの」という意味になります。
supplementary
「付録の」という意味で、次の名詞を修飾しています。
booklet
「小冊子」「ブックレット」を指します。
She
read
the
supplementary
notes.
(彼女は付録の注釈を読んだ。)
She
話者から見て女性一人を指します。「彼女は」という意味です。
read
「読む」という動詞の過去形です。「読んだ」という意味です。
the
特定のものを指す冠詞です。「その」という意味になります。
supplementary
「付録の」という意味で、次の名詞を修飾しています。
notes
「ノート」「メモ」の複数形です。ここでは本などの付録の注釈やメモを指すことがあります。
Check
the
supplementary
materials.
(付録資料を確認してください。)
Check
「確認する」「調べる」という意味の動詞です。命令形です。
the
特定のものを指す冠詞です。「その」という意味になります。
supplementary
「付録の」という意味で、次の名詞を修飾しています。
materials
「資料」「教材」「資料」などを指します。ここでは付録の資料などを意味します。
関連
additional
extra
supplemental
auxiliary
complementary
added
appended
peripheral