memrootじしょ
英和翻訳
supervision
supervision
[suːpərˈvɪʒən]
スーパバイジョン
1.
誰かや何かを監督したり指導したりする行為。
人や活動が適切に行われるように、注意深く見守り、必要に応じて指示を与える行為を表します。
The
project
is
under
my
supervision.
(そのプロジェクトは私の監督下にある。)
The project
特定の「プロジェクト」を指します。
is
主語の状態や存在を示します。「~である」「~にある」という意味です。
under
位置関係を示し、「~の下に」「~の管理下に」という意味です。
my
「私の」という所有を表す言葉です。
supervision
「監督」「監視」という意味です。
He
works
under
strict
supervision.
(彼は厳格な監督の下で働いている。)
He
「彼」という男性を指します。
works
「働く」という行為を表します。主語が三人称単数なので-sがつきます。
under
「~の下で」という意味で、ここでは指導や管理を受けている状況を示します。
strict
「厳格な」「厳しい」という意味です。
supervision
「監督」「監視」という意味です。
Teachers
provide
supervision
for
their
students.
(先生たちは生徒たちに指導を提供します。)
Teachers
複数の「先生」「教師」を指します。
provide
「提供する」「与える」という意味です。
supervision
「監督」「指導」という意味です。
for
目的や対象を示し、「~のために」「~に」という意味です。
their students
「彼らの生徒たち」を指します。
2.
誰かによって監督または監視されている状態。
ある人や物が、権限のある人物や組織によって見守られ、指導や規制を受けている状態を表します。
Children
need
constant
supervision.
(子供は常に監督が必要です。)
Children
複数の「子供」を指します。
need
「~が必要である」という意味です。
constant
「絶え間ない」「常に」という意味です。
supervision
「監督」「監視」という意味です。
The
patient
requires
twenty-four
hour
supervision.
(その患者には24時間の監視(または介助)が必要です。)
The patient
特定の「患者」を指します。
requires
「必要とする」という意味です。主語が三人称単数なので-sがつきます。
twenty-four hour
「24時間の」という意味で、継続的な時間を表します。
supervision
「監視」「介助」という意味です。
Access
to
the
lab
is
under
strict
supervision.
(研究室への立ち入りは厳重な管理下にある。)
Access
「アクセス」「立ち入り」という意味です。
to the lab
「その研究室への」という意味です。
is under
「~の下にある」という意味です。ここでは管理下にある状態を示します。
strict
「厳格な」「厳しい」という意味です。
supervision
「監督」「管理」という意味です。
関連
control
oversight
management
guidance
direction
inspection
monitoring