memrootじしょ
英和翻訳
suitably
suitably
/ˈsuːtəbli/
スータブリィ
1.
目的や要求に合致するように
何かを行う際や物を選ぶ際に、設定された目的や求められる基準を満たすように、またはそれにふさわしい状態であることを表します。期待通りの機能を発揮したり、適切な結果をもたらしたりする様子を指します。
The
room
was
suitably
decorated
for
the
party.
(その部屋はパーティーのために適切に飾られていました。)
The room
その部屋。話の対象となっている特定の部屋を指します。
was suitably decorated
適切に飾られていた。過去の状態を表し、「suitably」が「decorated」(飾られていた)という動詞を修飾し、飾り方がパーティーという状況にふさわしかったことを示します。
for the party
パーティーのために。「decorated」が何のために行われたか、その目的を示します。
He
is
suitably
qualified
for
the
position.
(彼はその職にふさわしい資格を持っています。)
He
彼。話の対象となっている男性を指します。
is suitably qualified
適切に資格がある。現在の状態を表し、「suitably」が「qualified」(資格がある)という形容詞(のbe動詞との組み合わせ)を修飾し、持っている資格がその職に対して十分かつ適切であることを示します。
for the position
その職のために。資格が何に対して適切であるか、その対象を示します。
Make
sure
the
equipment
is
suitably
maintained.
(機器が適切にメンテナンスされていることを確認してください。)
Make sure
確認してください。「~であることを確認する」という指示や要求を表す句です。
the equipment
その機器。話の対象となっている特定の機器を指します。
is suitably maintained
適切にメンテナンスされている。機器が現在どのような状態であるべきかを表し、「suitably」が「maintained」(メンテナンスされている)という動詞の受動態を修飾し、メンテナンスの質や頻度が適切であることを示します。
2.
状況や環境に適したやり方で
特定の状況や文脈において、適切であること、場にふさわしいこと、周囲との調和が取れていることを表します。公式な場であれば丁寧な態度、カジュアルな場であればリラックスした態度など、状況に応じた適切な振る舞いや状態を指すことが多いです。
Please
dress
suitably
for
the
interview.
(面接には適切に服装をしてください。)
Please
どうぞ、~してください。丁寧な依頼を表します。
dress
服装をする、服を着る。ここでは動詞として使われています。
suitably
適切に、ふさわしく。「dress」という行為が、面接という状況にふさわしい形で行われるべきであることを示します。
for the interview
面接のために、面接に。「dress suitably」が何のために行われるか、その目的や状況を示します。
The
report
was
suitably
formatted.
(その報告書は適切にフォーマットされていました。)
The report
その報告書。話の対象となっている特定の報告書を指します。
was suitably formatted
適切にフォーマットされていた。過去の状態を表し、「suitably」が「formatted」(フォーマットされていた)という動詞の受動態を修飾し、報告書の形式が目的や提出先に合っていることを示します。
Respond
suitably
to
the
feedback
you
receive.
(受け取ったフィードバックに適切に応答してください。)
Respond
応答する、返信する。ここでは動詞として使われています。
suitably
適切に、ふさわしく。「Respond」という行為が、フィードバックという状況に対して適切な形で行われるべきであることを示します。
to the feedback
フィードバックに対して。「Respond suitably」が何に対して行われるか、その対象を示します。
you receive
あなたが受け取る。フィードバックを修飾し、どのフィードバックかを特定します。
関連
appropriately
properly
fittingly
adequately
competently