memrootじしょ
英和翻訳
sophistry
sophistry
/ˈsɒfɪstri/
ソフィストリー
1.
巧妙に見えるが実際には間違った論理を用いて人を欺くこと。詭弁。
議論において、一見正しく聞こえるが、実は誤った推論や意図的な誤解を招く言葉遣いを用いて相手を説得しようとする様子のことです。論理的な正確さよりも、人を言いくるめることを重視するニュアンスがあります。
His
argument
was
a
classic
example
of
sophistry.
(彼の議論は典型的な詭弁の例だった。)
His
「彼の」という意味の所有形容詞です。
argument
「議論」や「論点」を意味します。
was
「~である」の過去形です。
a
不特定の「一つの」を意味する不定冠詞です。
classic
「典型的な」「古典的な」という意味の形容詞です。
example
「例」「実例」を意味します。
of
「~の」「~に関する」といった関係を示す前置詞です。
sophistry
「詭弁」「理屈をこねること」を意味します。
She
tried
to
counter
his
claims
with
mere
sophistry.
(彼女は単なる詭弁で彼の主張に反論しようとした。)
She
「彼女」という女性一人を指します。
tried
「~しようとした」という動詞 try の過去形です。
to counter
「反論する」という動詞句を不定詞の形で示しています。
his claims
「彼の主張」という名詞句です。
with
「~で」「~を使って」といった手段や方法を示す前置詞です。
mere
「単なる」「すぎない」という意味の形容詞です。
sophistry
「詭弁」「こじつけ」という意味の名詞です。
Be
wary
of
sophistry.
(詭弁には注意してください。)
Be wary of
「~に注意してください」という意味の表現です。
sophistry
「詭弁」「人を欺くための巧妙な議論」を意味します。
2.
尤もらしい嘘やごまかし。
本来の意味から逸脱して、自分に都合の良いように理屈をこねたり、言い逃れをしたりする技術や行為を指します。単なる間違いではなく、意図的に論点をずらしたり、誤解を招いたりするずる賢さを含みます。
It
was
all
sophistry.
(それはすべて詭弁だった。)
It
「それ」を指す代名詞です。
was
「~であった」という状態を表す動詞の過去形です。
all
「全て」という意味の形容詞です。
sophistry
「詭弁」「こじつけ」を意味します。
The
politician
was
accused
of
using
sophistry.
(その政治家は詭弁を使ったと非難された。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
politician
「政治家」を意味します。
was
「~であった」という状態を表す動詞の過去形です。
accused
「非難された」「告訴された」という意味の受動態です。
of
「~の理由で」「~のことで」という意味を示す前置詞です。
using
「使うこと」を意味する動名詞です。
sophistry
「詭弁」「ごまかし」を意味します。
Don't
fall
for
his
sophistry.
(彼の詭弁に引っかからないでください。)
Don't
「~しないでください」という禁止を表す命令形です。
fall
「陥る」「落ちる」という意味の動詞です。
for
ここでは「~に引っかかる」という意味で使われています。
his
「彼」の所有を示す所有形容詞です。
sophistry
「詭弁」「人を惑わす言葉」を意味します。
関連
fallacy
rhetoric
argument
deception
logic
equivocation