memrootじしょ
英和翻訳
shoo
shoo
[ʃuː]
シュー
1.
動物や人を追い払う時に発する声。
主に動物(特に虫や鳥など)を遠ざけたい時や、時には子供などを優しく、または軽く叱って立ち去らせたい時に使う、短く鋭い掛け声です。
Shoo!
Get
out
of
here!
(シュー!ここから出て行け!)
Shoo!
何かを追い払う時に使う掛け声です。
Get out of here!
「ここから出て行け!」という指示を表します。
Shoo,
flies,
shoo!
(シュー、ハエ、シュー!)
Shoo,
「追い払え」という指示の声です。
flies,
「ハエ」を指します。
shoo!
再び「追い払え」という指示の声です。
Shoo,
go
away!
(シュー、あっちへ行け!)
Shoo,
何かを追い払う時の声です。
go away!
「立ち去れ」や「あっちへ行け」という意味です。
2.
(動物や人を)追い払う、追いやる。
手振りや声を使って、迷惑なものや邪魔な生き物(特に小動物や昆虫など)を物理的にある場所から遠ざける行為を指します。比喩的に、人を優しく、しかし断固として立ち去らせる際にも使われます。
She
shooed
the
cat
out
of
the
kitchen.
(彼女は猫を台所から追い払った。)
She
「彼女は」という女性を指します。
shooed
「追い払った」という過去の行動を表します。
the cat
「その猫を」という特定の猫を指します。
out of the kitchen.
「台所の外へ」という場所の移動を表します。
He
shooed
away
the
vendors.
(彼は行商人たちを追い払った。)
He
「彼は」という男性を指します。
shooed away
「(手などで)追い払った」という意味の句動詞です。
the vendors.
「その行商人たち」を指します。
Can
you
shoo
that
bird
off
the
window?
(あの鳥を窓から追い払ってくれませんか?)
Can you
「~してくれませんか?」と依頼する表現です。
shoo
「追い払う」という行為を表します。
that bird
「あの鳥」という特定の鳥を指します。
off the window?
「窓から離れて」という状態や方向を表します。
関連
scat
begone
away
off
chase away
drive away