memrootじしょ
英和翻訳
saunter
saunter
[ˈsɔːntər]
ソーター
1.
ゆっくりと、気ままに歩く。
急がず、目的もなく、リラックスして歩く様子を表す言葉です。散歩やぶらつくといったニュアンスに近く、行動そのものに楽しさや心地よさが伴うイメージがあります。単に「歩く」というよりは、より気楽でゆったりとした足取りを想像させます。
They
sauntered
through
the
park.
(彼らは公園を気ままに散策した。)
They
「彼ら」または「彼女ら」など、複数の人を指します。
sauntered
「ゆっくりと気ままに歩いた」という過去の行動を表します。
through
「〜を通って」という、何かの中や間を移動する様子を表します。
the park.
「その公園」を指します。
He
would
saunter
along
the
beach
every
morning.
(彼は毎朝、浜辺をゆっくりと歩くものだった。)
He
「彼」という男性を指します。
would
過去の習慣や傾向を表し、ここでは「よく〜したものだ」という意味合いです。
saunter
「ゆっくりと気ままに歩く」という行動を表します。
along
「〜に沿って」という、何かの横や平行に移動する様子を表します。
the beach
「その浜辺」を指します。
every morning.
「毎朝」という頻度を表します。
Let's
saunter
back
to
the
hotel.
(ホテルへゆっくり戻りましょう。)
Let's
「〜しましょう」という提案や誘いを表します。ここではLet usの短縮形です。
saunter
「ゆっくりと気ままに歩く」という行動を表します。
back
「戻る」「帰り道」といった方向を表します。
to the hotel.
「そのホテルへ」という目的地や方向を表します。
2.
ゆっくりとした気ままな歩き方、散歩。
動詞としての意味と同様に、ゆっくりと気ままに歩く行為そのものを名詞として表します。散歩やぶらつくといったリラックスした歩行を指し、特に急いでいない、目的のない歩き方や短い散歩に使われます。
He
went
for
a
saunter
in
the
garden.
(彼は庭を気ままに散歩しに行った。)
He
「彼」という男性を指します。
went
「行った」というgo(行く)の過去形です。
for
ここでは「〜のために」「〜をしに」という目的を表します。
a saunter
「気ままな散歩」という行動を名詞として表します。
in the garden.
「その庭で」という場所を表します。
Enjoying
a
leisurely
saunter
was
all
she
needed.
(のんびりした気ままな散歩を楽しむことが、彼女に必要なすべてだった。)
Enjoying
「楽しんでいる」というenjoy(楽しむ)の現在分詞です。文頭に来て、行動を修飾しています。
a leisurely
「のんびりした」「ゆっくりとした」という形容詞です。
saunter
「気ままな散歩」という名詞です。
was
「〜でした」というbe動詞(〜である)の過去形です。
all
「全て」を指します。
she needed.
「彼女が必要とした」という節です。
After
lunch,
we
took
a
short
saunter
around
the
block.
(昼食後、私たちは近所を少し気ままに散歩した。)
After lunch,
「昼食後」という時間を表す句です。
we
「私たち」という複数の人を指します。
took
「〜した」というtakeの過去形です。ここではtook a saunterで「散歩した」という意味になります。
a short
「短い」という形容詞です。
saunter
「気ままな散歩」という名詞です。
around the block.
「ブロックの周りを」「近所をぐるっと」という場所や範囲を表します。
関連
stroll
amble
wander
ramble
mosey
meander