memrootじしょ
英和翻訳
reliant
reliant
/rɪˈlaɪənt/
リライアント
1.
人や物に頼っている状態、依存している状態。
他の何かがないと成り立たない、または機能できない状態を表します。主に「~に依存している」「~を当てにしている」といった文脈で使われます。
He
is
heavily
reliant
on
his
parents.
(彼は両親に非常に頼っている。)
He
「彼」という男性を指します。
is
主語の状態や性質を表すbe動詞です。ここでは「~である」という意味です。
heavily
「重く」「非常に」という意味で、ここでは「reliant」の度合いを強めています。
reliant
「頼っている」「依存している」という意味です。
on
「~に」「~を」という意味で、ここでは頼っている対象を示します。
his parents
「彼の両親」を指します。
The
economy
is
reliant
on
tourism.
(その経済は観光業に依存している。)
The economy
「その経済」を指します。
is
主語の状態や性質を表すbe動詞です。ここでは「~である」という意味です。
reliant
「頼っている」「依存している」という意味です。
on
「~に」「~を」という意味で、ここでは頼っている対象を示します。
tourism
「観光業」を指します。
They
became
reliant
on
charity.
(彼らは慈善に依存するようになった。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
became
「~になった」という変化を表すbecomeの過去形です。
reliant
「頼っている」「依存している」という意味です。
on
「~に」「~を」という意味で、ここでは依存する対象を示します。
charity
「慈善」や「慈善団体」を指します。
2.
物事の成功や結果が、特定の条件や行動にかかっている状態。
ある結果を得るために、特定の要素や行動が不可欠であることを表します。「~次第である」「~にかかっている」といったニュアンスで使われます。
The
success
of
the
project
is
reliant
on
careful
planning.
(プロジェクトの成功は周到な計画にかかっている。)
The success
「その成功」を指します。
of the project
「そのプロジェクトの」という意味です。
is
主語の状態や性質を表すbe動詞です。ここでは「~である」という意味です。
reliant
「かかっている」「次第である」という意味です。
on
「~に」「~を」という意味で、ここでは成功がかかっている対象を示します。
careful planning
「周到な計画」を指します。
Future
growth
is
reliant
on
innovation.
(将来の成長は革新にかかっている。)
Future growth
「将来の成長」を指します。
is
主語の状態や性質を表すbe動詞です。ここでは「~である」という意味です。
reliant
「かかっている」「次第である」という意味です。
on
「~に」「~を」という意味で、ここでは成長がかかっている対象を示します。
innovation
「革新」「イノベーション」を指します。
The
company
is
reliant
on
highly
skilled
workers.
(その会社は高度なスキルを持つ労働者に依存している(または、彼らを当てにしている)。)
The company
「その会社」を指します。
is
主語の状態や性質を表すbe動詞です。ここでは「~である」という意味です。
reliant
「依存している」「当てにしている」という意味です。
on
「~に」「~を」という意味で、ここでは依存する対象を示します。
highly skilled workers
「高度なスキルを持つ労働者」を指します。
関連
dependent
relying
lean on
count on
trust