memrootじしょ
英和翻訳
privateering
proper way
Occam's razor
ancient times
red state
privateering
[ˈpraɪvəˌtɪərɪŋ]
プライバシーテアリング
1.
私掠行為。敵国の船舶を拿捕する私掠船の活動。
私掠行為とは、国家が許可を与え、敵国の船舶を拿捕・略奪する活動のことです。特に帆船時代に多く見られました。危険な職業でしたが、成功すれば大きな利益を得ることができたため、多くの船乗りがこの道を選びました。
Privateering
was
a
common
practice
in
the
age
of
sail.
(私掠行為は帆船の時代には一般的な慣習であった。)
Privateering
私掠行為(敵国の船舶を拿捕する私掠船の活動)。
was
(存在した)の過去形。
a
一つの、あるいは。ここでは不可算名詞である privateering を数えられるようにする働き。
common
一般的、共通の。
practice
慣習、実践。
in
~の中に、~において。
the
その。ここでは privateering という文脈で特定される practice を指す。
age
時代。
of
~の。
sail
帆船の時代。
The
privateer
was
commissioned
by
the
government
to
attack
enemy
merchant
ships.
(その私掠船は、敵国の商船を攻撃するために政府から委任された。)
The
その。ここでは特定の privateer を指す。
privateer
私掠船。
was
~であった。
commissioned
委任された、任命された。
by
~によって。
the
その。ここでは特定の国を指す。
government
政府。
to
~するために。
attack
攻撃する。
enemy
敵の。
merchant
商船。
ships
船。
Many
sailors
turned
to
privateering
during
wartime
for
profit.
(多くの船乗りが、戦時中、利益のために私掠行為に転じた。)
Many
多くの。
sailors
船乗り。
turned
なった、変わった。
to
~へ。
privateering
私掠行為。
during
~の間。
wartime
戦時。
for
~のために。
profit
利益、儲け。
関連
piracy
corsair
privateer
maritime law
letters of marque