1.
実際にはそうではないのに、そうであるかのように振る舞う。
実際には真実ではない状況や感情、状態を、演技や見せかけによって作り出すことを表します。子どもが遊ぶときや、誰かをだますとき、あるいは単に状況をやり過ごすためなど、様々な文脈で使われます。
She
pretended
not
to
hear
him.
(彼女は彼の声が聞こえないふりをした。)
She
彼女(女性を指します)
pretended
~であるかのように振る舞った(pretendの過去形)
not
~ない(否定を表します)
to hear
聞くこと
him
彼(男性を指します)
Let's
pretend
we're
on
vacation.
(休暇中のふりをしよう。)
Let's
~しましょう(Let usの短縮形)
pretend
~であるかのように振る舞う
we're
私たちが~である(we areの短縮形)
on
~の上に(場所や状態を示します)
vacation
休暇
He
just
pretends
to
be
interested.
(彼はただ興味があるふりをしているだけだ。)
He
彼(男性を指します)
just
ちょうど、単に
pretends
~であるかのように振る舞う(pretendの三人称単数現在形)
to be
~であること
interested
興味がある状態
2.
(子どもなどが遊びで)~のつもりになる、~ごっこをする。
特に子どもが遊びの中で、現実とは異なる役割や状況になりきって楽しむ様子を表します。「~ごっこ」のような感覚で使われます。
The
children
are
pretending
to
be
superheroes.
(子どもたちはスーパーヒーローごっこをしている。)
The
特定のものを指す際に使われます
children
子どもたち
are
~である(be動詞の現在形)
pretending
~であるかのように振る舞っている(pretendの現在分詞)
to be
~であること
superheroes
スーパーヒーローたち
She
liked
to
pretend
she
was
a
princess.
(彼女はお姫様ごっこをするのが好きだった。)
She
彼女(女性を指します)
liked
~が好きだった(likeの過去形)
to
~すること(不定詞を示します)
pretend
~であるかのように振る舞う
she
彼女(女性を指します)
was
~だった(be動詞の過去形)
a
一つの、ある(単数形を示します)
princess
お姫様
We
used
to
pretend
that
this
box
was
a
car.
(私たちはこの箱が車だと思って(車ごっこをして)遊んだものだった。)
We
私たち
used
~したものだった(過去の習慣を示します)
to
~すること
pretend
~であるかのように振る舞う
that
~ということ(接続詞です)
this
これ
box
箱
was
~だった(be動詞の過去形)
a
一つの、ある(単数形を示します)
car
車