1.
光線や液体などが、濁りなく澄み切っていて、向こうがはっきり見えるさま。
物事がはっきりと見える様子や、物事の理解が容易であることを表す時に使われます。
The
water
was
pellucid
and
clear.
(その水は澄み切っていてきれいであった。)
The
定冠詞です。
water
「水」を指します。
was
be動詞の過去形です。
pellucid
「澄み切った」という意味です。
and
接続詞で「そして」を意味します。
clear
「はっきりとした」という意味です。
.
文の終わりを示します。
His
explanation
was
pellucid.
(彼の説明は明快だった。)
His
「彼の」という意味です。
explanation
「説明」を意味します。
was
be動詞の過去形です。
pellucid
「明快な、わかりやすい」という意味です。
.
文の終わりを示します。
The
mountains
were
visible
through
the
pellucid
air.
(澄んだ空気を通して山々が見えた。)
The
定冠詞です。
mountains
「山々」を意味します。
were
be動詞の過去形です。
visible
「見える」という意味です。
through
「~を通して」という意味です。
the
定冠詞です。
pellucid
「透明な」という意味です。
air
「空気」を意味します。
.
文の終わりを示します。
2.
(文章や思考などが)明快でわかりやすいさま。
複雑な事柄や考えを、相手にわかりやすく伝えるさまを表す時に使われます。
She
has
a
pellucid
style
of
writing.
(彼女は明快な文体を持っている。)
She
「彼女」を指します。
has
「持っている」という意味です。
a
不定冠詞です。
pellucid
「明快な」という意味です。
style
「文体」を意味します。
of
前置詞で「~の」という意味です。
writing
「書くこと」を意味します。
.
文の終わりを示します。
The
book
provided
a
pellucid
account
of
the
events.
(その本は出来事についてわかりやすい説明を提供した。)
The
定冠詞です。
book
「本」を指します。
provided
「提供した」という意味です。
a
不定冠詞です。
pellucid
「わかりやすい」という意味です。
account
「説明、記述」を意味します。
of
前置詞で「~の」という意味です。
the
定冠詞です。
events
「出来事」を意味します。
.
文の終わりを示します。
It
is
important
to
be
pellucid
in
your
writing.
(文章において明快であることは重要です。)
It
「それ」を指します。
is
be動詞の現在形です。
important
「重要である」という意味です。
to
不定詞を作るtoです。
be
be動詞です。
pellucid
「明快である」という意味です。
in
前置詞で「~において」という意味です。
your
「あなたの」という意味です。
writing
「文章」を意味します。
.
文の終わりを示します。