memrootじしょ
英和翻訳
patronizing
patronizing
/ˈpeɪtrəˌnaɪzɪŋ/
ペイトロナイジング
1.
相手を見下しているような、恩着せがましい態度をとること。親切を装って相手が劣っているかのように扱う様子。
相手に親切であるかのように振る舞いながらも、実際には自分が相手よりも優れているという気持ちが透けて見える態度や言動を表します。受け手は不快感や侮辱を感じることが多いです。
She
had
a
patronizing
tone
in
her
voice.
(彼女の声には恩着せがましい響きがあった。)
She
「彼女」を指します。
had
「〜を持っていた」という過去の所有を表します。
a patronizing tone
「恩着せがましい響き」や「見下したような口調」を指します。
in her voice
「彼女の声に」という意味で、話し方や声の調子について説明しています。
Don't
be
so
patronizing,
I
know
what
I'm
doing.
(そんな恩着せがましい態度はやめてくれ、私は自分が何をすべきか知っている。)
Don't be so
「そんなに〜しないで」という禁止や忠告を表します。
patronizing
「恩着せがましい」「見下したような」という意味の形容詞です。
I know
「私は知っている」という意味です。
what I'm doing
「私がしていること」「自分が何をすべきか」という意味です。
His
advice
felt
more
patronizing
than
helpful.
(彼のアドバイスは、役立つというよりも恩着せがましく感じられた。)
His advice
「彼のアドバイス」を指します。
felt more
「より〜に感じられた」という比較の表現です。
patronizing
「恩着せがましい」「見下したような」という意味の形容詞です。
than helpful
「役立つというよりも」という意味で、比較の対象を表します。
I
hate
being
talked
to
in
that
patronizing
way.
(ああいう恩着せがましい話し方をされるのは嫌いだ。)
I hate
「私は〜が嫌いだ」という嫌悪の感情を表します。
being talked to
「話し掛けられること」という意味の受動態の表現です。
in that
「そのような」「あの」という意味で、特定の状況や方法を指します。
patronizing way
「恩着せがましいやり方」「見下したような方法」を指します。
関連
condescending
superior
arrogant
haughty
supercilious
disdainful