memrootじしょ
英和翻訳
obsolete
obsolete
/ˌɑːbsəˈliːt/
オブソリート
1.
廃れたり、時代遅れになったりして、もはや使われていないこと。
以前は普通だったものが、新しいものに取って代わられたり、状況が変わったりして、今はもう使われなくなったり、役に立たなくなったりしている状態を表します。技術や言葉、考え方など様々なものに使われます。
That
technology
is
now
obsolete.
(あの技術は今や廃れている。)
That
「あれ」「それ」といった特定のものを指す指示代名詞です。ここでは「あの」と訳せます。
technology
科学技術や工学技術を指します。
is
「~である」「~だ」という状態や性質を表すbe動詞の現在形です。
now
「今」「現在」という時点を表す副詞です。
obsolete
「廃れた」「時代遅れの」という意味の形容詞です。
Obsolete
equipment
will
be
replaced.
(時代遅れの機器は交換される。)
Obsolete
「廃れた」「時代遅れの」という意味の形容詞です。
equipment
設備や装置、機器を指します。数えられない名詞として扱われることが多いです。
will be replaced
「will be + 過去分詞」で未来の受動態を表します。「交換されるだろう」「交換される予定だ」という意味です。
This
word
is
becoming
obsolete.
(この言葉は廃れつつある。)
This
「これ」「この」といった近いものを指す指示代名詞または形容詞です。ここでは「この」と訳せます。
word
「単語」「言葉」を指します。
is becoming
「~になりつつある」という変化の途上を表す現在進行形です。
obsolete
「廃れた」「時代遅れの」という意味の形容詞です。
2.
(生物などが)進化の過程で使われなくなり、退化した状態。
生物が進化の過程で特定の機能や器官を使わなくなり、それが縮小したり、形だけが残ったりしている状態を指します。もともと持っていた能力が失われている様子を表します。
The
appendix
is
often
considered
an
obsolete
organ
in
humans.
(盲腸の虫垂は人間ではしばしば退化した器官と見なされる。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
appendix
医学で「盲腸の虫垂」を指します。
is often considered
「be often considered + 過去分詞」で「しばしば~と見なされる」という受動態を表します。
an obsolete
「an」は後に母音で始まる単語が続くときに使われる不定冠詞です。「obsolete」は「廃れた」「使われなくなった」という意味の形容詞です。
organ
生物の「器官」を指します。
in humans
「in + 複数名詞」で「~において」「~では」という意味を表します。ここでは「人間において」「人間では」となります。
Some
muscles
are
obsolete
in
modern
animals.
(一部の筋肉は現代の動物では退化している。)
Some
「いくつかの」「一部の」といった不特定の複数や量を指す代名詞または形容詞です。ここでは「一部の」と訳せます。
muscles
生物の「筋肉」を指します。
are
「~である」「~だ」という状態や性質を表すbe動詞の現在複数形です。
obsolete
「廃れた」「使われなくなった」という意味の形容詞です。生物学的な文脈では「退化した」と訳されることがあります。
in
「~において」「~では」といった状況や対象を示す前置詞です。
modern animals
「現代の動物」を指します。
These
features
are
obsolete.
(これらの形質は退化している。)
These
「これら」「これらの」といった複数の近いものを指す指示代名詞または形容詞です。ここでは「これらの」と訳せます。
features
「特徴」「機能」などを指します。生物学では「形質」と訳されることもあります。
are
「~である」「~だ」という状態や性質を表すbe動詞の現在複数形です。
obsolete
「廃れた」「使われなくなった」という意味の形容詞です。生物学的な文脈では「退化した」と訳されることがあります。
関連
outdated
archaic
ancient
old-fashioned
defunct