obsession

əbˈsɛʃən オブセッション

1. ある考えや感情が頭から離れず、繰り返し現れる状態。

ある考えや感情が常に頭から離れず、そのことばかり考えてしまう、あるいはその考えや感情に突き動かされてしまう、といった精神的な状態や、そうした対象そのものを指します。良い意味で「夢中」「熱中」を指すこともありますが、多くの場合、コントロールが難しく、ややネガティブな「強迫観念」「妄想」「病的な執着」といったニュアンスで使われます。
He has an obsession with collecting stamps. (彼は切手収集に強い執着を持っています。)

2. 心理学において、不安を引き起こす、繰り返される、望ましくない考えやイメージ。

心理学、特に強迫性障害(OCD)の文脈で用いられる言葉です。本人の意思に反して繰り返し intrusive(侵入的)な考えやイメージ、衝動が頭に浮かび、強い不安や苦痛を引き起こすものを指します。これらは単なる悩みや心配事とは異なり、非常にしつこく、現実には起こりそうもないことや、受け入れがたい内容であることが多いのが特徴です。
Psychologists study obsessions as part of OCD. (心理学者は強迫性障害の一部として強迫観念を研究します。)
関連
fixation
preoccupation
preoccupation