memrootじしょ
英和翻訳
obscenities
Athleisure
Net income
pickle
wharf
Kiln
obscenities
[əbˈsɛnɪtiz]
オプセニティーズ
1.
わいせつな言葉や行為
性的な内容や下品な言葉遣い、あるいは道徳的に不適切とされる行為を指します。聞く人に不快感を与えたり、公の場では避けるべき表現として認識されています。
He
was
fined
for
uttering
obscenities
in
public.
(彼は公共の場でわいせつな言葉を口にしたため罰金を科せられた。)
He
「彼」という男性を指します。
was fined
「罰金を科せられた」という意味です。過去の受動態で使われています。
for
「~のために」「~を理由に」といった原因や目的を表します。
uttering
「発する」「口に出す」という意味の動詞utterの動名詞形です。
obscenities
「わいせつな言葉」「卑猥な言葉」といった意味の名詞で、ここでは複数形です。
in public
「公共の場で」「人前で」といった場所を表す句です。
The
film
was
criticized
for
its
gratuitous
obscenities.
(その映画は不要なわいせつ表現で批判された。)
The film
特定の「その映画」を指します。
was criticized
「批判された」という意味です。過去の受動態で使われています。
for
「~のために」「~を理由に」といった原因や目的を表します。
its
「それの」という意味で、ここでは「映画の」所有を表します。
gratuitous
「不必要な」「無償の」という意味の形容詞です。
obscenities
「わいせつな表現」「卑猥な内容」といった意味の名詞で、ここでは複数形です。
Children
should
be
protected
from
exposure
to
obscenities.
(子供たちはわいせつな内容に触れることから守られるべきだ。)
Children
「子供たち」という意味の名詞で、childの複数形です。
should be protected
「守られるべきだ」という意味です。助動詞shouldと受動態be protectedが組み合わされています。
from
「~から」という意味で、分離や妨害の起点を示します。
exposure to
「~にさらされること」「~に触れること」という意味の句です。
obscenities
「わいせつな内容」「卑猥なもの」といった意味の名詞で、ここでは複数形です。
関連
vulgarity
profanity
indecency
lewdness
filth
smut
curse words
swear words