memrootじしょ
英和翻訳
lupus
Assembly line
SD card
lupus
[ˈluːpəs]
ルーパス
1.
全身性エリテマトーデス(SLE)または円板状エリテマトーデスのいずれか、あるいはその両方を指す。
医学用語として、全身性エリテマトーデス(SLE)や円板状エリテマトーデスといった自己免疫疾患を指します。ラテン語で「狼」を意味し、顔に現れる蝶のような発疹が狼に噛まれた跡のように見えることから名付けられました。
lupus
(狼瘡(ろうそう)あるいは全身性エリテマトーデス(SLE)の略称)
lupus
狼瘡(ろうそう)あるいは全身性エリテマトーデス(SLE)の略称
Her
doctor
diagnosed
her
with
lupus.
(彼女の医者は彼女がループス(SLE)であると診断しました。)
Her
「彼女の」または「彼女に属する」という意味で、所有を表します。
doctor
「医者」または「医師」を意味します。
diagnosed
「診断した」という意味で、病気の原因や性質を突き止めたことを表します。
her
「彼女を」または「彼女に」という意味で、目的語として使われています。
with
「~で」または「~によって」という意味で、原因や手段を示します。
lupus
「狼瘡」または「全身性エリテマトーデス(SLE)」を意味します。
The
symptoms
of
lupus
can
vary.
(ループスの症状は様々です。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
symptoms
「症状」を意味します。
of
「~の」という意味で、所有や所属を示します。
lupus
「狼瘡」または「全身性エリテマトーデス(SLE)」を意味します。
can
「できる」という意味で、可能性や能力を表します。
vary
「異なる」または「変わる」という意味です。
He
is
living
with
lupus.
(彼はループスと共に生きています。)
He
「彼」という人を指します。
is
be動詞の現在形で、主語の状態や存在を表します。
living
「生きている」または「生活している」という意味で、現在進行形の一部です。
with
「~と共に」または「~を持って」という意味で、一緒にいることや状態を示します。
lupus
「狼瘡」または「全身性エリテマトーデス(SLE)」を意味します。
2.
狼(おおかみ)
ラテン語で「狼」を意味する言葉です。昔話や童話などで登場することがあります。
A
wolf
howled
in
the
distance.
(遠くで狼が遠吠えをした。)
A
「一つの」または「一匹の」という意味で、不定冠詞です。
wolf
「狼」を意味します。
howled
「遠吠えした」という意味で、狼の鳴き声を表現しています。
in
「~の中に」という意味で、場所を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
distance
「距離」または「遠く」を意味します。
The
lupus
stalked
its
prey.
(その狼は獲物に忍び寄った。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
lupus
「狼」を意味します。
stalked
「忍び寄った」という意味で、獲物に静かに近づく様子を表します。
its
「それの」という意味で、所有を表します。
prey
「獲物」を意味します。
In
the
story
a
lupus
appeared.
(物語の中に狼が現れた。)
In
「~の中で」という意味で、状況や場所を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
story
「物語」を意味します。
a
「一つの」または「一匹の」という意味で、不定冠詞です。
lupus
「狼」を意味します。
appeared
「現れた」という意味です。
The
full
moon
shone
on
the
lupus.
(満月がその狼を照らしていた。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
full
「満ちた」または「完全な」という意味です。
moon
「満月」を意味します。
shone
「輝いた」という意味です。
on
「~の上に」という意味で、位置を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
lupus
「狼」を意味します。
関連
wolf
lycanthrope
SLE
autoimmune disease