memrootじしょ
英和翻訳
joyful
joyful
/ˈdʒɔɪfəl/
ジョイフル
1.
喜びにあふれた、楽しい、嬉しい
内面から湧き出る喜びや楽しさが全身に表れている、活き活きとした状態を指します。単に「楽しい」だけでなく、その楽しさや喜びが周囲にも伝わるような明るく陽気な雰囲気を伴うことが多いです。
It
was
a
joyful
celebration.
(それは楽しいお祝いでした。)
It
前の文脈で述べられた物事や状況を指します。
was
「~であった」という過去の状態や出来事を表します。
a joyful celebration
喜びにあふれたお祝いを指します。
She
had
a
joyful
expression
on
her
face.
(彼女の顔には楽しそうな表情があった。)
She
「彼女」という女性を指します。
had
「~を持っていた」という過去の状態や状況を表します。
a joyful expression
喜びにあふれた表情を指します。
on her face
彼女の顔の表面に、という意味を表します。
They
made
a
joyful
noise.
(彼らは喜びの声をあげた。)
They
「彼ら」や「彼女ら」、「それら」といった複数の人や物を指します。
made
「~を作った」「~を引き起こした」という過去の行為を表します。
a joyful noise
喜びの声を指します。
2.
喜ばしい出来事や状況
人や感情だけでなく、特定の出来事や状況そのものが喜びをもたらすものである場合に用いられます。お祝い事や良い知らせなど、前向きな出来事を指すことが多いです。
It
was
a
joyful
occasion.
(それは喜ばしい出来事でした。)
It
前の文脈で述べられた出来事や状況を指します。
was
「~であった」という過去の状態を表します。
a joyful occasion
喜ばしい機会や出来事を指します。
We
received
joyful
news.
(私たちは喜ばしい知らせを受け取った。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
received
「~を受け取った」という過去の行為を表します。
joyful news
喜ばしい知らせを指します。
The
birth
of
their
child
was
a
truly
joyful
event.
(彼らの子供の誕生は本当に喜ばしい出来事だった。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
birth
誕生を指します。
of their child
彼らの子供の、という意味を表します。
was
「~であった」という過去の状態や出来事を表します。
a truly joyful event
本当に喜ばしい出来事を指します。
関連
happy
glad
cheerful
ecstatic
jubilant
merry
delighted
gleeful