memrootじしょ
英和翻訳
humanity
humanity
/hjuːˈmænɪti/
ヒューマニティ
1.
人類、人間という存在
地球上に存在する人間全体や、人間であるという状態そのものを指す際に使われます。特定の個人ではなく、人間という種や集合体に対するイメージです。
Humanity
faces
many
challenges.
(人類は多くの課題に直面している。)
Humanity
人類、人間全体を指します。
faces
~に直面する、という動詞です。ここでは主語が三人称単数なので -es がついています。
many challenges
多くの課題を指します。
The
future
of
humanity
depends
on
our
actions.
(人類の未来は私たちの行動にかかっている。)
The future
「未来」を指します。
of humanity
「人類の」という所有や関連を示します。
depends on
「~次第である」「~にかかっている」という意味の句動詞です。
our actions
「私たちの行動」を指します。
We
are
all
part
of
humanity.
(私たちは皆、人類の一部である。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
are
be動詞の現在形です。ここでは主語が複数なので are を使います。
all part
「皆一部」という状態を指します。
of humanity
「人類の」という所属や構成員であることを示します。
2.
人間らしさ、思いやり、慈悲
人間が持つべきとされる、他人への思いやりや優しさ、慈悲深い性質を指します。善良さや道徳的な側面を含むイメージです。
He
showed
great
humanity
towards
the
poor.
(彼は貧しい人々に対して大きな人間性を示した。)
He
「彼」という男性を指します。
showed
「示す」という動詞 show の過去形です。
great humanity
「大きな人間性」「深い思いやり」といった意味合いです。
towards the poor
「貧しい人々に対して」という方向や対象を示します。
Acts
of
humanity
are
essential
in
times
of
crisis.
(危機の時には、人間性のある行いが不可欠である。)
Acts
「行い」「行動」を指す名詞 act の複数形です。
of humanity
「人間性のある」「思いやりのある」という性質を示します。
are
be動詞の現在形です。ここでは主語が複数なので are を使います。
essential
「不可欠な」「非常に重要な」という意味の形容詞です。
in times of crisis
「危機の時には」「危機に際して」という意味の慣用句です。
She
treats
everyone
with
humanity.
(彼女は誰にでも思いやりをもって接する。)
She
「彼女」という女性を指します。
treats everyone
「皆を扱う」「皆に接する」という意味です。
with humanity
「人間性をもって」「思いやりをもって」という様子や方法を示します。
関連
mankind
human race
compassion
kindness
benevolence