memrootじしょ
英和翻訳
hoist
hoist
/hɔɪst/
ホイスト
1.
ロープや機械などを使って、特に重いものを持ち上げたりつり上げたりすること。
何かをロープや機械など、道具を使って下から上へ、特に物理的に持ち上げたり、特定の場所に固定するためにつり上げたりする動作をイメージします。
They
will
hoist
the
equipment
into
place.
(彼らはその装置を所定の位置につり上げるだろう。)
They
「彼ら」や「彼女ら」など、複数の人を指します。
will
未来の行動を表します。
hoist
「持ち上げる」または「つり上げる」という意味です。
the
特定のものを指す冠詞です。
equipment
「装置」や「機器」を指します。
into place.
「所定の位置に」という意味のフレーズです。
We
need
to
hoist
the
flag
at
sunrise.
(私たちは日の出に旗を掲げる必要があります。)
We
「私たち」を指します。
need
「~を必要とする」という意味です。
to
動詞の原形と共に使われ、不定詞を作ります。
hoist
「持ち上げる」という意味です。
the
特定のものを指す冠詞です。
flag
「旗」を指します。
at
特定の時点や場所を示す前置詞です。
sunrise.
「日の出」を指します。
The
sailors
hoisted
the
anchor.
(船乗りたちは錨を引き上げた。)
The
特定のものを指す冠詞です。
sailors
「船乗りたち」を指します。
hoisted
「持ち上げた」「掲げた」(過去形)という意味です。
the
特定のものを指す冠詞です。
anchor.
「錨(いかり)」を指します。
2.
(スラング) 盗む、万引きする。
許可なく品物をこっそり持ち去る行為、特に店から盗むことを指すスラングとして使われることがあります。
He
got
caught
hoisting
a
few
items
from
the
store.
(彼は店からいくつか品物を万引きしているところを捕まった。)
He
「彼」を指します。
got caught
「捕まった」「見つかった」という意味のフレーズです。
hoisting
(スラングで)「盗んでいる」「万引きしている」という意味です。
a
特定の種類のものを指す不定冠詞です。
few
「いくつかの」「少数の」という意味です。
items
「品物」や「アイテム」を指します。
from the store.
「店から」という意味のフレーズです。
They
were
accused
of
hoisting
goods.
(彼らは品物を盗んだ容疑で告発された。)
They
「彼ら」や「彼女ら」など、複数の人を指します。
were accused of
「~のことで告発された」という意味のフレーズです。
hoisting
(スラングで)「盗むこと」「万引きすること」という意味です。
goods.
「商品」「品物」を指します。
It's
dangerous
to
hoist.
(万引きは危険だ。)
It's
「It is」の短縮形で、ここでは状況や行為を指します。
dangerous
「危険な」という意味です。
to
動詞の原形と共に使われ、不定詞を作ります。
hoist.
(スラングで)「万引きする」という意味です。
関連
lift
raise
elevate
haul
pull up
jack up