memrootじしょ
英和翻訳
either A or B
Not A or B
either A or B
[ˈaɪðər eɪ ɔːr biː]
アイザー エイ オーア ビー
1.
AとBの二つの選択肢のうち、どちらか一方であることを示します。または、「AかBのいずれか」という意味で使われます。
二つの物事、人、状況などの選択肢が提示され、そのうちのどちらか一つが当てはまる、または選択可能であることを表す際に用いられるフレーズです。肯定文で使われることが一般的で、可能性や選択の幅を示します。
You
can
either
call
me
or
send
me
an
email.
(私に電話するか、メールを送るかのどちらかでいいですよ。)
You
話しかけている相手「あなた」を指します。
can
可能を表す助動詞で、「~できる」という意味です。
either
二つの選択肢のうち、どちらか一方を選ぶことを示す接続詞の一部です。
call me
「私に電話する」という行動を表します。
or
選択肢を繋ぐ接続詞で、「または」「あるいは」という意味です。
send me an email
「私にメールを送る」という行動を表します。
Either
he
or
she
will
go
to
the
conference.
(彼か彼女のどちらかが会議に行きます。)
Either
二つの選択肢のうち、どちらか一方であることを示唆する語です。
he or she
「彼」と「彼女」という二人の人物のうち、どちらか一方を指します。
will go
未来の行動や意思を表し、「行くだろう」「行くつもりだ」という意味です。
to the conference
「その会議へ」という場所や目的を示します。
We
can
either
eat
at
home
or
go
out
for
dinner.
(家で食べるか、外食するかのどちらかを選べます。)
We
話し手と聞き手を含む「私たち」を指します。
can either
「どちらか一方を選択できる」という可能性を示します。
eat at home
「家で食事をする」という行動を表します。
or
二つの選択肢を繋ぐ「または」という意味の接続詞です。
go out for dinner
「夕食のために外に出る」、つまり「外食する」という意味です。
She's
either
very
clever
or
very
lucky.
(彼女は非常に賢いか、非常に幸運かのどちらかだ。)
She's
「She is」の短縮形で、「彼女は~である」という意味です。
either
二つの可能性のうち、どちらか一つであることを示唆する語です。
very clever
「非常に賢い」という状態を表します。
or
二つの可能性を繋ぐ「または」という意味の接続詞です。
very lucky
「非常に幸運な」という状態を表します。
I'll
either
read
a
book
or
watch
a
movie.
(本を読むか、映画を見るかのどちらかをします。)
I'll
「I will」の短縮形で、「私は~するだろう」「~するつもりだ」という意味です。
either
二つの行動のうち、どちらか一つを選ぶことを示す接続詞の一部です。
read a book
「本を読む」という行動を表します。
or
選択肢を繋ぐ「または」という意味の接続詞です。
watch a movie
「映画を見る」という行動を表します。
関連
neither A nor B
both A and B
either...or
alternative
choice