memrootじしょ
英和翻訳
dysarthria
dysarthria
/dɪsˈɑːrθriə/
ディスアーリア
1.
構音障害、発話障害
神経系の障害により、言葉をはっきりと発音するのが困難になる状態を指します。
She
developed
dysarthria
after
the
stroke,
making
her
speech
difficult
to
understand.
(彼女は脳卒中後に構音障害を発症し、話すことが理解しづらくなりました。)
She
「彼女」という女性を指します。
developed
「~を発症した」「~になった」という意味です。
dysarthria
神経系の障害により発話が困難になる「構音障害」を指します。
after the stroke
「脳卒中の後に」という時間的な関係を示します。
making
「~にすることで」という結果や影響を示します。
her speech
「彼女の話し方」や「彼女の言葉」を指します。
difficult to understand
「理解するのが難しい」という状態を表します。
Patients
with
Parkinson's
disease
often
exhibit
symptoms
such
as
tremors
and
dysarthria.
(パーキンソン病の患者は、震えや構音障害といった症状を示すことがよくあります。)
Patients
「患者たち」を指します。
with Parkinson's disease
「パーキンソン病を患っている」という状態を表します。
often
「しばしば」「よく」という頻度を表します。
exhibit
「~を示す」「~を見せる」という意味です。
symptoms
「症状」を指します。
such as
「~のような」という例示を表します。
tremors
「震え」や「振戦」を指します。
and
「~と~」という接続詞です。
dysarthria
神経系の障害により発話が困難になる「構音障害」を指します。
Speech
therapy
can
help
improve
communication
skills
for
individuals
with
dysarthria.
(言語療法は、構音障害を持つ個人のコミュニケーション能力を向上させるのに役立ちます。)
Speech therapy
「言語療法」を指します。
can help
「~を助けることができる」「~に役立つ」という意味です。
improve
「~を向上させる」「~を改善する」という意味です。
communication skills
「コミュニケーション能力」を指します。
for individuals
「個人にとって」「人々にとって」を指します。
with dysarthria
神経系の障害により発話が困難になる「構音障害」を持つという状態を表します。
関連
aphasia
apraxia
dysphonia
speech impediment
neurological disorder
stroke
brain injury
Parkinson's disease
multiple sclerosis