memrootじしょ
英和翻訳
couldve
stream of consciousness
rectitude
Reliability
Chronograph
job assignment
on the verge of completion
knickknacks
is rooted in
shortly available
couldve
[ˈkʊdəv]
クドゥヴ
1.
「could have」の口語的な短縮形
「could've」は、過去のある時点での可能性や能力について述べる際に使われます。実際には行われなかったことに対する推測や後悔の念が含まれることがあります。
I
could've
gone
to
the
party.
(パーティーに行けたはずだ。)
I
「私」という人を指します。
could've
「could have」の短縮形です。「~できたはずだ」という意味の可能性や能力を表します。
gone
「go」(行く)の過去分詞形です。ここでは「行った」という意味になります。
to
場所や方向を示す前置詞で、「~へ」という意味です。
the
特定の場所や物を指す定冠詞です。
party
「パーティー」という意味の名詞です。ここでは催し物を指します。
She
could've
won
the
race.
(彼女はレースに勝てたはずだ。)
She
「彼女」という人を指します。
could've
「could have」の短縮形です。「~できたはずだ」という意味の可能性や能力を表します。
won
「win」(勝つ)の過去分詞形です。ここでは「勝てた」という意味になります。
the
特定のものを指す定冠詞です。
race.
「レース」という意味の名詞です。ここでは競争を指します。
We
could've
finished
the
project
on
time.
(私たちは時間通りにプロジェクトを終えられたはずだ。)
We
「私たち」という人を指します。
could've
「could have」の短縮形です。「~できたはずだ」という意味の可能性や能力を表します。
finished
「finish」(終える)の過去分詞形です。ここでは「終えられた」という意味になります。
the
特定のものを指す定冠詞です。
project
「プロジェクト」という意味の名詞です。ここでは企画や事業を指します。
on
「~に」という意味の前置詞です。
time.
「時間通りに」という意味です。
They
could've
helped
us.
(彼らは私たちを助けられたはずだ。)
They
「彼ら」という人々を指します。
could've
「could have」の短縮形です。「~できたはずだ」という意味の可能性や能力を表します。
helped
「help」(助ける)の過去分詞形です。ここでは「助けられた」という意味になります。
us
「私たちを」という意味の代名詞です。
2.
「could have」の短縮形であり、後悔や非難のニュアンスを含む
「could've」は、過去の行動や決定に対する後悔や非難の気持ちを伝えるためにも使われます。この場合、実際には行われなかったことに対する不満や批判が含まれます。
You
could've
told
me.
(あなたは私に言うべきだったのに。)
You
「あなた」という人を指します。
could've
「could have」の短縮形です。「~できたのに」という意味合いを含みます。
told
「tell」(言う)の過去分詞形です。ここでは「言うべきだった」という意味になります。
me
「私に」という意味の代名詞です。
He
could've
been
more
careful.
(彼はもっと注意深くなるべきだった。)
He
「彼」という人を指します。
could've
「could have」の短縮形です。「~できたはずだ」という意味の可能性や能力を表します。
been
「be」(~である)の過去分詞形です。ここでは「~であったはずだ」という意味になります。
more
「より」という意味の比較級です。
careful.
「注意深く」という意味です。
They
could've
listened.
(彼らは聞くべきだった。)
They
「彼ら」という人々を指します。
could've
「could have」の短縮形です。「~できたはずだ」という意味の可能性や能力を表します。
listened.
「listen」(聞く)の過去分詞形です。ここでは「聞くべきだった」という意味になります。
We
could've
done
better.
(私たちはもっとうまくやれたはずだ。)
We
「私たち」という人々を指します。
could've
「could have」の短縮形です。「~できたはずだ」という意味の可能性や能力を表します。
done
「do」(する)の過去分詞形です。ここでは「すべきだった」という意味になります。
better.
「より良く」という意味です。
関連
could have
should've
would've
might've