1.
どもること。また、どもりの話。
赤ちゃんなどが発する、意味のある言葉にならない声や言葉のこと。
The
infant's
babbling
was
cute.
(その乳児の喃喃(だんだん)とした声はかわいかった。)
The
その
infant
乳児
's
の
babbling
意味不明な言葉
was
~だった
cute.
かわいかった
2.
(情報などが)意味をなさなくて、同じことを何度も言うこと。
話の内容がまとまっていなかったり、支離滅裂だったりして、聞いている側にとって意味をなさないような話し方のこと。
He
was
so
drunk
he
could
only
babble.
(彼はひどく酔っていたので、意味不明なことしか言えなかった。)
He
彼は
was
~だった
so
とても
drunk
酔っていた
he
彼は
could
できた
only
しか
babble.
意味不明なことしか言えなかった