memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
NEED
NEED
[niːd]
ニード
•
必要とする、~を要する
•
~しなければならない
•
貧困、苦難
1.
何かを必要とする状態
何かが必要な状態や、何かを欲している状態を表します。
I
need
help.
(私は助けが必要です。)
I
「私」という人を指します。
need
ここでは「必要とする」という意味で使われています。
help.
「助け」を意味します。文脈によっては「手伝い」とも訳せます。
Plants
need
water
to
grow.
(植物は成長するために水が必要です。)
Plants
「植物」を意味します。
need
ここでは「必要とする」という意味で使われています。
water
「水」を意味します。
to
「~するために」という意味で使われています。
grow.
「成長する」を意味します。
You
need
to
rest.
(あなたは休息する必要があります。)
You
「あなた」を意味します。
need
ここでは「必要とする」という意味で使われています。
to
「~する必要がある」という意味で、後続の動詞を修飾します。
rest.
「休息する」を意味します。
We
need
more
information.
(私たちはより多くの情報が必要です。)
We
「私たち」を意味します。
need
ここでは「必要とする」という意味で使われています。
more
「より多くの」という意味で、続く名詞を修飾します。
information.
「情報」を意味します。
2.
義務や必要性を伴う行動
義務や必要性を表し、何かを行う必要があることを示します。
I
need
to
go.
(私は行かなければならない。)
I
「私」という人を指します。
need
ここでは「~する必要がある」という意味で使われています。
to
「~するために」という意味で、後続の動詞を修飾します。
go.
「行く」を意味します。
You
need
to
study.
(あなたは勉強する必要があります。)
You
「あなた」を意味します。
need
ここでは「~する必要がある」という意味で使われています。
to
「~するために」という意味で、後続の動詞を修飾します。
study.
「勉強する」を意味します。
She
needs
to
eat.
(彼女は食べる必要があります。)
She
「彼女」という人を指します。
needs
ここでは「~する必要がある」という意味で使われています。三人称単数なので need が needs に変化しています。
to
「~するために」という意味で、後続の動詞を修飾します。
eat.
「食べる」を意味します。
He
needs
to
practice.
(彼は練習する必要があります。)
He
「彼」を意味します。
needs
ここでは「~する必要がある」という意味で使われています。三人称単数なので need が needs に変化しています。
to
「~するために」という意味で、後続の動詞を修飾します。
practice.
「練習する」を意味します。
3.
生活必需品が不足した困窮状態
生活必需品が不足している状態、または苦しい状況を指します。
The
family
lived
in
need.
(その家族は貧困の中で暮らしていた。)
The
特定の状況を指すときに使われる定冠詞です。
family
「家族」を意味します。
lived
「住んでいた」を意味します。liveの過去形。
in
「~の中で」という場所を示す前置詞です。
need.
ここでは「貧困」や「苦難」を表します。
During
the
war,
many
people
suffered
need.
(戦争中、多くの人々が苦難を経験した。)
During
「~の間」という意味の前置詞です。
the
特定の状況を指すときに使われる定冠詞です。
war,
「戦争」を意味します。
many
「多くの」という意味で、続く名詞を修飾します。
people
「人々」を意味します。
suffered
「苦しんだ」を意味します。sufferの過去形。
need.
ここでは「苦難」や「困窮」を表します。
His
family
was
in
dire
need.
(彼の家族は非常に困窮した状態だった。)
His
「彼の」という意味の所有形容詞です。
family
「家族」を意味します。
was
「~だった」を意味します。be動詞の過去形。
in
「~の状態」を示す前置詞です。
dire
「深刻な」という意味の形容詞です。
need.
ここでは「非常に困窮した状態」を表します。
The
charity
helps
those
in
need.
(その慈善団体は困窮している人々を助ける。)
The
特定の状況を指すときに使われる定冠詞です。
charity
「慈善団体」を意味します。
helps
「助ける」を意味します。helpの三人称単数現在形。
those
「人々」を指す代名詞です。
in
「~の状態」を示す前置詞です。
need.
ここでは「困窮している状態」を表します。
関連
want
require
necessity
lack
poverty