memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
Meet
Meet
[miːt]
ミート
•
人に会う、出くわす
•
要求に応える、期待を満たす
•
(困難、問題など)に対処する、立ち向かう
1.
人との出会いや対面を表す言葉です、予定された会合や偶然の出会いも含む
誰かと対面で接触することを示します。予定された会合や、偶然の出会いなど、様々な状況で使われます。
I
want
to
meet
her.
(私は彼女に会いたい。)
I
「私」という人を指します。
want
「~したい」という願望を表します。
to
to不定詞を作るための言葉です。
meet
「会う」という動作を表します。
her
「彼女に」という意味で、会う対象を示します。
Nice
to
meet
you.
(あなたに会えて嬉しいです。)
Nice
「良い」「素晴らしい」といった意味合いを持ちます。
to
「~して」という意味で、感情や評価の理由を示します。
meet
「会えて」という意味です。
you
「あなたに」という意味で、話しかけている相手を示します。
Let's
meet
for
lunch.
(昼食でも食べながら会いましょう。)
Let's
「~しましょう」という提案や勧誘を表します。
meet
「会う」という意味の動詞です。
for
「~のために」「~に関して」という意味の前置詞ですが、ここでは「~について」くらいの意味合いです。
lunch
「昼食」という意味の名詞です。
I'll
meet
you
at
the
station.
(駅で会いましょう。)
I'll
「私は~するつもりです」の短縮形で、未来の予定や意思を表します。
meet
「会う」という意味の動詞です。
you
「あなたに」という意味で、会う相手を示します。
at
特定の場所を示す前置詞です。
the
特定の場所や物を指す定冠詞です。
station
「駅」という意味の名詞です。
2.
要求や期待に応える、基準を満たす
要求、期待、基準などが存在し、それを満たす、合致するという意味合いで使用されます。
This
proposal
doesn't
meet
our
requirements.
(この提案は私たちの要件を満たしていません。)
This
「これ」という意味で、特定のものや状況を指します。
proposal
「提案」という意味の名詞です。
doesn't
「~しない」という意味のdoes notの短縮形です。
meet
「満たす」という意味で、ここでは基準や期待に応えることを表します。
our
「私たちの」という意味で、複数人または組織に所属していることを示します。
requirements
「要件」という意味の名詞で、満たすべき基準や条件を指します。
The
product
meets
all
safety
standards.
(その製品はすべての安全基準を満たしています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
product
「製品」という意味の名詞です。
meets
「満たす」という意味で、ここでは基準や期待に応えることを表します。主語が三人称単数なので、meetsとなっています。
all
「すべての」という意味で、全体や全てを強調します。
safety
「安全」という意味の名詞です。
standards
「基準」という意味の名詞で、品質や安全性の基準を指します。
We
need
to
meet
the
deadline.
(私たちは締め切りに間に合わせる必要があります。)
We
「私たちは」という意味で、複数人を指します。
need
「必要とする」という意味の動詞です。
to
to不定詞を作るための言葉です。
meet
「満たす」という意味で、ここでは目標や期限に間に合うことを表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
deadline
「締め切り」という意味の名詞です。
She
always
meets
expectations.
(彼女はいつも期待に応えます。)
She
「彼女」という意味で、特定の女性を指します。
always
「いつも」という意味で、頻度や習慣を表します。
meets
「満たす」という意味で、ここでは期待や要求に応えることを表します。主語が三人称単数なので、meetsとなっています。
expectations
「期待」という意味の名詞で、予想される結果や行動を指します。
3.
困難や問題に立ち向かい対処する
困難や問題に直面し、それに対処し、乗り越えようとする状況を指します。積極的な姿勢や問題解決能力が求められる場面で使われます。
How
do
you
meet
challenges?
(あなたはどのように課題に対処しますか?)
How
「どのように」という意味で、方法や手段を尋ねます。
do
疑問文を作る際に使用される助動詞です。
you
「あなたは」という意味で、質問の対象となる人を指します。
meet
「対処する」という意味で、困難や問題に立ち向かうことを表します。
challenges
「課題」という意味の名詞で、困難や試練を指します。
We
need
to
meet
this
problem
head-on.
(私たちはこの問題に真っ向から対処する必要があります。)
We
「私たちは」という意味で、複数人を指します。
need
「~する必要がある」という意味の動詞です。
to
to不定詞を作るための言葉です。
meet
「対処する」という意味で、困難や問題に立ち向かうことを表します。
this
「この」という意味で、特定の問題や状況を指します。
problem
「問題」という意味の名詞です。
head-on
「真っ向から」という意味で、直接的に問題に対処することを強調します。
The
company
successfully
met
the
challenges.
(その会社は課題にうまく対処しました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
company
「会社」という意味の名詞です。
successfully
「うまく」「成功裏に」という意味の副詞です。
met
「対処した」という意味で、困難や問題に立ち向かい、それを克服したことを表します。meetの過去形です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
challenges
「課題」という意味の名詞で、困難や試練を指します。
She
is
good
at
meeting
difficulties.
(彼女は困難に対処するのが得意です。)
She
「彼女」という意味で、特定の女性を指します。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
good
「得意な」「上手な」という意味の形容詞です。
at
「~において」という意味の前置詞です。
meeting
「対処すること」という意味で、困難や問題に立ち向かう能力を表します。動名詞です。
difficulties
「困難」という意味の名詞で、苦労や苦難を指します。
関連
encounter
satisfy
address