1.
自家製の、手作りの
お店で買ったものではなく、自宅で、あるいは自分で作ったものを指す時に使われます。特に食べ物やお菓子について使われることが多いですが、手作りの工芸品や衣類などにも使われます。
I
made
this
cake
myself.
(このケーキは自分で作りました。)
I
私は、という意味です。
made
作るの過去形、作ったという意味です。
this
これ、という意味です。
cake
ケーキという意味です。
myself
自分で、という意味です。
Her
homemade
bread
was
delicious.
(彼女の自家製パンは美味しかった。)
Her
彼女の、という意味です。
homemade
自家製の、手作りのという意味です。
bread
パンという意味です。
was
~だったという意味です。
delicious
美味しいという意味です。
2.
(風土や環境に)育まれた、その土地特有の
地域やその土地の風土、環境によって自然に作られたものや育まれたものを指す場合にも使われます。例えば、その土地の水や気候で育った農作物や、伝統的な製法で作られた工芸品などが該当します。
Homemade
wine
(その土地特有のワイン)
homemade
その土地特有のという意味です。
wine
ワインという意味です。
This
is
a
homemade
specialty.
(これは地元の特産品です。)
This
この、という意味です。
is
~であるという意味です。
a
一つの、という意味です。
homemade
その土地特有のという意味です。
specialty
名産品という意味です。
The
area
is
known
for
its
homemade
crafts.
(その地域は、その土地特有の工芸品で知られています。)
The
その、という意味です。
area
地域という意味です。
is
~であるという意味です。
known
知られているという意味です。
for
~のためにという意味です。
its
その、という意味です。
homemade
その土地特有のという意味です。
crafts
工芸品という意味です。