memrootじしょ
英和翻訳
Bye
Bye
[baɪ]
バイ
1.
さようならを言うときに使う、インフォーマルな言葉。
「goodbye」の短縮形として使われる、くだけた別れの挨拶です。友人や家族など、親しい間柄でよく使われます。
Bye!
See
you
tomorrow!
(じゃあね!また明日!)
Bye!
別れの挨拶です。「さようなら」「じゃあね」などに相当します。
See you tomorrow!
「また明日会いましょう」という意味です。
Okay,
bye.
(分かった、じゃあね。)
Okay,
同意や理解を示す言葉です。「分かった」「よし」などに相当します。
bye.
別れの挨拶です。「さようなら」「じゃあね」などに相当します。
Bye
now,
mom.
(じゃあね、お母さん。)
Bye now,
「そろそろこれで」「またね」といった、別れ際の少し丁寧な言い方です。
mom.
「お母さん」を指します。
2.
スポーツの試合などで、不戦勝や次のラウンドへの自動進出を意味する。
トーナメント戦などで、参加チームや選手の数が特定の数に満たない場合に、抽選やシードによって次のラウンドへの自動進出(試合なし)となることを指します。この自動進出のことを「bye」と呼びます。
The
top
seed
gets
a
bye
in
the
first
round.
(第1シードの選手は1回戦が不戦勝(シード)となる。)
The top seed
最も強いとされる選手やチームを指します。
gets a bye
「不戦勝を得る」「シードされる」という意味です。
in the first round.
試合やトーナメントの最初の段階を指します。
Our
team
had
a
bye
last
week.
(私たちのチームは先週は試合がなかった(不戦勝だった)。)
Our team
「私たちのチーム」を指します。
had a bye
「不戦勝だった」「試合がなかった(シードだった)」という意味です。
last week.
前の週を指します。
I
drew
a
bye
and
advanced
to
the
quarterfinals.
(私は抽選で不戦勝となり、準々決勝に進出した。)
I drew a bye
抽選などで不戦勝になったことを意味します。
and advanced
次の段階に進んだことを意味します。「進出する」に相当します。
to the quarterfinals.
準々決勝を指します。
関連
goodbye
see you
farewell
ciao
later