memrootじしょ
英和翻訳
throat rinse
petty cash
transport route
Marine biology
sports center
throat rinse
[ˈθroʊt rɪns]
スロウト リンス
1.
うがい薬やうがい液。
「喉」を意味する「throat」と、「すすぐ」を意味する「rinse」が組み合わさった言葉で、文字通りには「喉をすすぐ」という意味になりますが、日常会話や医療の文脈では「うがい薬」や「うがい液」を指すのが一般的です。口内や喉の洗浄・殺菌・消炎を目的として使用される液体です。
Gargle
with
this
throat
rinse
to
prevent
infection.
(感染を防ぐために、このうがい薬でうがいをしてください。)
Gargle
「うがい」という行為を指します。
with
~で、~を使って、という手段を表します。
this
「これ」という指示語です。
throat
「喉」という体の部分を指します。
rinse
「すすぐ」という動詞、または「すすぐこと」という名詞です。ここでは、うがい薬やうがい液を指す名詞として使われています。
to
目的を表します。
prevent
「~を防ぐ」という意味の動詞です。
infection
「感染」という意味の名詞です。
The
pharmacist
recommended
a
new
throat
rinse
for
sore
throats.
(薬剤師は喉の痛みに新しいうがい薬を勧めました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
pharmacist
「薬剤師」という職業の人を指します。
recommended
「推薦した」という過去形の動詞です。
a
不特定の「一つの」ものを指す不定冠詞です。
new
「新しい」という形容詞です。
throat
「喉」という体の部分を指します。
rinse
「うがい薬」という意味の名詞です。
for
~のために、~用、という目的を表します。
sore
「痛い」という形容詞です。
throats
「喉」の複数形です。
This
throat
rinse
has
a
pleasant
mint
flavor.
(このうがい薬は心地よいミント風味です。)
This
「これ」という指示語です。
throat
「喉」という体の部分を指します。
rinse
「うがい薬」という意味の名詞です。
has
「持っている」という意味の動詞です。
a
不特定の「一つの」ものを指す不定冠詞です。
pleasant
「心地よい」という形容詞です。
mint
「ミント」という植物、またはその味を指します。
flavor
「風味」「味」という意味の名詞です。
関連
gargle
mouthwash
antiseptic
oral hygiene