third person plural

[θɜːrd ˈpɜːrsn ˈplʊərəl] サード パーソン プルーラル

1. 文法において、話者でも聞き手でもない複数の人や物を指す表現。

英語などの言語において、主語が「彼ら」「彼女ら」「それら」のように、話している本人(一人称)でも、話しかけられている相手(二人称)でもなく、かつ複数の対象を指す場合に用いられる文法的な表現です。
They walk to the park every day. (彼らは毎日公園へ散歩に行きます。)

2. 英語の動詞活用において、三人称複数主語(例: they, the students)に続く動詞が、現在形では原形を保ち、"s"を付けない規則。

英語の現在形において、主語が三人称単数(he, she, itなど)の場合には動詞に"-s"が付きますが、三人称複数主語の場合には動詞は原形のまま用いられるという文法規則に関連して使われます。
They go to school. (彼らは学校へ行きます。)