memrootじしょ
英和翻訳
reform
reform
[rɪˈfɔːrm]
リフォーム
1.
(制度・組織・習慣などを)より良くするために変えること。
社会や組織の仕組み、あるいは個人の習慣などを、欠点を取り除いてより良いものに変える行為を表します。特に、制度や組織の抜本的な改善や、犯罪者などが生活態度を改め、まっとうな市民に戻る「更生」の意味で使われます。
We
need
to
reform
the
education
system.
(教育制度を改革する必要がある。)
We
「私たち」という人々を指します。
need to
「~する必要がある」という義務や必要性を表します。
reform
「改革する」という動詞で、より良く変えることを意味します。
the education system
「教育制度」という特定の制度を指します。
He
vowed
to
reform.
(彼は更生することを誓った。)
He
「彼」という男性一人を指します。
vowed to
「誓った」「固く決意した」という意味の表現です。
reform
「更生する」という動詞で、悪い習慣などを改めてより良い自分になることを意味します。
The
prisoners
are
expected
to
reform
while
in
prison.
(囚人たちは服役中に更生することが期待されている。)
The prisoners
「囚人たち」という複数の受刑者を指します。
are expected to
「~することが期待されている」という意味の表現です。
reform
「更生する」という動詞で、犯罪行為などをやめて社会に適合するようになることを意味します。
while in prison.
「刑務所にいる間に」という期間を表す句です。
2.
制度・組織・習慣などが改善されること、または改善する行為そのもの。
より良い状態へ変化した結果、あるいは変化させるための取り組みを指します。特に、社会や組織の制度に対する大きな改善や改正、またはその案を指すことが多いです。
The
government
promised
a
reform
of
the
tax
system.
(政府は税制改革を約束した。)
The government
「政府」という国や地域の統治機関を指します。
promised
「約束した」という動詞 promise の過去形で、将来行うと確約したことを表します。
a reform
「改革」という名詞で、改善や改良の行為または結果を指します。
of the tax system.
「税制の」という前置詞句で、reform が何に関するものかを示します。
The
proposed
reform
met
with
strong
opposition.
(提案された改革案は強い反対に遭った。)
The proposed
「提案された」という、計画などが提出された状態を表します。
reform
「改革案」という名詞で、提案されている改善策を指します。
met with
「~に遭遇した」「~された」という意味の表現です。
strong opposition.
「強い反対」という、計画などに対する否定的な反応を指します。
Educational
reform
is
necessary
for
social
progress.
(教育改革は社会の進歩に必要である。)
Educational
「教育の」という形容詞で、教育に関連することを示します。
reform
「改革」という名詞で、教育制度や方法の改善を指します。
is necessary
「必要である」という、なくてはならない状態を示します。
for social progress.
「社会の進歩のために」という目的や理由を示す句です。
関連
improve
amend
revise
change
restructure