memrootじしょ
英和翻訳
personal stereo
personal stereo
[ˈpɜːrsənəl ˈstɛrioʊ]
パーソナルステレオ
1.
持ち運び可能な、個人で音楽などを聴くための小型の音響再生装置。カセットプレーヤーやCDプレーヤーなどが代表的だったが、現在はスマートフォンやデジタルオーディオプレーヤーがその役割を担っている。
個人が移動中に音楽などを聴くために設計された小型の音響再生機器を指します。かつては「ウォークマン」に代表されるカセットプレーヤーや、ポータブルCDプレーヤーが主流でした。現代ではスマートフォンや専用のデジタルオーディオプレーヤーがその機能を引き継いでいます。
My
first
personal
stereo
was
a
Walkman.
(私の最初の携帯用ステレオはウォークマンでした。)
My
「私」の所有を表す言葉です。
first
順序で「最初の」という意味です。
personal stereo
個人が持ち運ぶ小型の音響機器を指します。
was
動詞「be」の過去形で、「~であった」という意味です。
a Walkman
ソニー製の携帯カセットプレーヤーのブランド名で、しばしばこの種の機器の一般名称として使われます。
Kids
these
days
don't
know
what
a
personal
stereo
is.
(今の子供たちは携帯用ステレオが何かを知らないだろう。)
Kids these days
「現代の子供たち」または「最近の子供たち」という意味です。
don't know
「知らない」という否定の知識を表します。
what
疑問詞で、「何」という意味です。
a personal stereo
個人が持ち運ぶ小型の音響機器を指します。
is
動詞「be」の現在形で、ここでは「~であるか」という意味です。
She
always
carried
her
personal
stereo
on
her
belt.
(彼女はいつも個人用ステレオをベルトに付けていました。)
She
「彼女」という女性を指します。
always
「いつも」「常に」という頻度を表す副詞です。
carried
動詞「carry」の過去形で、「持ち運んだ」という意味です。
her personal stereo
「彼女の個人用ステレオ」を指します。
on her belt
「彼女のベルトに」という場所を示します。
関連
Walkman
portable cassette player
portable CD player
MP3 player
DAP
portable audio device