memrootじしょ
英和翻訳
open air
open air
/ˈoʊpən ɛər/
オープンエア
1.
建物や屋根のない場所で行われること、またはそのような場所にある状態を表す形容詞。
建物や屋根などの覆いがない、自然の空気に直接触れる場所や環境を指す場合に用いられます。主に形容詞として使われ、その場所で行われる活動や、その場所にある物を説明します。
We
had
an
open-air
concert.
(屋外コンサートを開催した。)
We
「私たち」を指し、この行動の主体です。
had
「〜を行った」「〜を開催した」という意味で、ここでは過去の行為を表します。
an
特定のものではなく、「ひとつの」「とある」コンサートであることを示します。
open-air
「屋外で行われる」という、コンサートの場所や形式を表す形容詞です。
concert
音楽の演奏会や公演を指します。
They
prefer
open-air
dining.
(彼らは屋外での食事を好む。)
They
「彼ら」という複数の人物を指します。
prefer
「〜を好む」という現在の習慣や好みを表します。
open-air
「屋外での」という意味で、食事の場所や形式を表す形容詞です。
dining
「食事をすること」という行為を指します。
It's
an
open-air
market.
(それは青空市場です。)
It's
「それは〜です」という意味で、対象を説明する際の短縮形です。
an
「ひとつの」「とある」市場であることを示します。
open-air
「屋外の」「露店の」という意味で、市場の形式を表す形容詞です。
market
商品が売買される場所、市場を指します。
2.
建物や壁に囲まれていない、外の広々とした空間そのもの(特に「the open air」の形で使用されることが多い)。
特に「the open air」という形で使われることが多く、人工的な構造物に囲まれていない、開放的な屋外の環境や、そこにある新鮮な空気全体を意味します。健康や気分転換のために、外に出て自然に触れることを推奨する文脈でよく用いられます。
Enjoy
the
open
air!
(外の空気を楽しんで!)
Enjoy
「〜を楽しんでください」という、相手に対する勧誘や命令を表します。
the open air
「屋外の空気」や「屋外の環境」そのものを指す名詞句です。
The
children
were
playing
in
the
open
air.
(子供たちは屋外で遊んでいた。)
The children
特定の「子供たち」を指します。
were playing
過去の特定の時点で「遊んでいた」という継続的な行動を表します。
in
「〜の中で」「〜に」という場所を示す前置詞です。
the open air
「屋外の空間」や「外の空気」そのものを指す名詞句です。
It's
good
to
get
out
into
the
open
air
every
day.
(毎日外の空気を浴びるのは良いことだ。)
It's good
「〜することは良い」という意味で、健康や幸福に繋がることを示します。
to get
「〜を得る」「〜になる」という意味で、ここでは「(空気を)浴びる」ニュアンスです。
out into
「〜の中へ出ていく」という移動や到達を表す句です。
the open air
「屋外の空間」や「外の空気」そのものを指す名詞句です。
every day.
「毎日」という頻度を表します。
関連
outdoor
outdoors
alfresco
fresh air
outside