memrootじしょ
英和翻訳
mainly
hope for
mainly
/ˈmeɪnli/
メインリー
1.
物事の大部分を構成している、あるいはあるグループや種類が圧倒的な割合を占めている状態。
全体の中で、ある特定の要素やグループが量的に最も大きい割合を占めていることを強調します。
The
audience
was
mainly
students.
(聴衆は主に学生でした。)
The audience
「聴衆」や「観客」を指します。
was
動詞 "to be" の過去形です。「~であった」という状態を表します。
mainly
「主に」「大部分は」という意味で、ある割合が最も大きいことを強調します。
students
「学生たち」を指します。
Our
customers
are
mainly
from
abroad.
(私たちのお客様は主に海外からです。)
Our customers
「私たちのお客様」を指します。
are
動詞 "to be" の現在形です。「~である」という状態を表します。
mainly
「主に」「大部分は」という意味で、ある割合が最も大きいことを強調します。
from abroad
「海外から」という意味で、出身地が外国であることを示します。
The
work
mainly
involves
data
entry.
(その仕事は主にデータ入力を含みます。)
The work
「その仕事」を指します。
mainly
「主に」「大部分は」という意味で、ある割合が最も大きいことを強調します。
involves
動詞 "to involve" の三人称単数現在形です。「~を含む」「~を伴う」という意味です。
data entry
「データ入力」という作業を指します。
2.
ある行動や結果の主要な理由や目的であること。
何かの行動、状態、または結果が、他の要因よりも特定の理由や目的によって強く影響されていることを示します。
His
success
was
mainly
due
to
hard
work.
(彼の成功は主に努力によるものでした。)
His success
「彼の成功」を指します。
was
動詞 "to be" の過去形です。「~であった」という状態を表します。
mainly
「主に」という意味で、ある行動や結果の主要な理由や目的であることを強調します。
due to
「~のために」「~が原因で」という意味で、理由や原因を示します。
hard work
「勤勉」「努力」を指します。
The
project
failed
mainly
because
of
poor
planning.
(そのプロジェクトは主に計画不足のために失敗しました。)
The project
「そのプロジェクト」を指します。
failed
動詞 "to fail" の過去形です。「失敗した」という意味です。
mainly
「主に」という意味で、ある行動や結果の主要な理由や目的であることを強調します。
because of
「~のために」「~が原因で」という意味で、理由や原因を示します。
poor planning
「ずさんな計画」「計画不足」を指します。
She
came
here
mainly
to
see
you.
(彼女は主にあなたに会うためにここに来ました。)
She
「彼女」という女性を指します。
came
動詞 "to come" の過去形です。「来た」という意味です。
here
「ここへ」という場所を示します。
mainly
「主に」という意味で、ある行動や結果の主要な理由や目的であることを強調します。
to see you
「あなたに会うために」という目的を示します。
関連
chiefly
principally
mostly
primarily
predominantly