memrootじしょ
英和翻訳
lecture hall
lecture hall
[ˈlɛktʃər hɔːl]
レクチャー ホール
1.
大学や学校などで、大勢の学生や聴衆が講義や講演を聞くための大きな部屋。
大学や大きな学校に設置されている、多くの人が着席できる階段状になっていることが多い広間を指します。主に授業や講演のために使用されます。
The
lecture
hall
was
filled
with
students.
(講堂は学生でいっぱいだった。)
The
特定のものを指す定冠詞。
lecture hall
講義や講演が行われる大きな部屋。
was
be動詞 'is' の過去形。「〜だった」という意味。
filled
fillの過去分詞。「満たされた」という意味。
with
「〜でいっぱいになる」という意味で使われる前置詞。
students.
学生たち。
We
have
a
big
lecture
hall
on
campus.
(私たちのキャンパスには大きな講堂があります。)
We
私たち。
have
「〜がある」という意味で使われる動詞。
a
特定のものを指さない不定冠詞。「一つの」という意味。
big
「大きな」という形容詞。
lecture hall
講義や講演が行われる大きな部屋。
on
場所を示す前置詞。「〜に」という意味。
campus.
大学の敷地内。
Please
go
to
the
main
lecture
hall
for
the
orientation.
(説明会の会場であるメインの講堂へお越しください。)
Please
丁寧にお願いする際に使う単語。「〜してください」という意味。
go
「行く」という動詞。
to
方向や目的地を示す前置詞。「〜へ」という意味。
the
特定のものを指す定冠詞。
main
「主要な」「メインの」という形容詞。
lecture hall
講義や講演が行われる大きな部屋。
for
目的を示す前置詞。「〜のために」という意味。
the
特定のものを指す定冠詞。
orientation.
説明会やオリエンテーション。
2.
特定の場所、建物、またはその部屋自体を指す場合。
文脈によっては、単に「講堂」という建物や部屋の場所を示すために使われることがあります。
The
event
will
be
held
in
Lecture
Hall
A.
(そのイベントはA講堂で開催されます。)
The
特定のものを指す定冠詞。
event
催し物、イベント。
will
未来を表す助動詞。「〜だろう」という意味。
be
be動詞。「〜である」という意味。
held
holdの過去分詞。「開催される」という意味。
in
場所を示す前置詞。「〜の中で」という意味。
Lecture Hall
特定の部屋の固有名詞として使われる「講堂」。
A.
Aという名称。
Can
we
book
the
lecture
hall
for
our
presentation?
(プレゼンテーションのために、その講堂を予約できますか?)
Can
可能性や許可を尋ねる際に使う助動詞。「〜できますか?」という意味。
we
私たち。
book
「予約する」という動詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
lecture hall
講義や講演が行われる大きな部屋。ここでは特定の部屋を指している。
for
目的や期間を示す前置詞。「〜のために」「〜の間」という意味。
our
私たちの。
presentation?
発表、プレゼンテーション。
Follow
me
to
the
lecture
hall.
(講堂まで私についてきてください。)
Follow
「ついていく」「従う」という動詞。
me
私を。
to
方向や目的地を示す前置詞。「〜へ」という意味。
the
特定のものを指す定冠詞。
lecture hall.
講義や講演が行われる大きな部屋。ここでは具体的な場所を指している。
関連
auditorium
classroom
theater
amphitheater
hall